« スーツを着て通勤することになりそう | トップページ | 私もバセドウ病なんだけど・・・ »

2009年4月 3日 (金)

25年前の話と、納得いかない漢字

よく、(初代)ファミコンがうまく動かないとき、カセットや本体の金属端子(?)の部分を、「ふーっ」って吹いたりしませんでした?

ホコリなどで接触が悪くなっている可能性もないではないんでしょうけど、ほとんどおまじないの域を出ませんよね。唾とか飛んで、かえって状態を悪化させそうな気が・・・

結局、差し加減の影響が大きかったですよね。それなりにノウハウが蓄積した後は、みんな「半差し」をマスターしてたし。もっと浅く差して、スーパーマリオ バグらせたりね。あれはあれで、刺激的だった。

そして、このお題で、私の納得のいかない漢字シリーズが1つ追加されました。

以前に、「くさい」と「におい」、「からい」と「つらい」に関して愚痴ったんですが、

臭いの話
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-4218-1.html

納得いかない「違う読み方のある漢字」
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-31cd.html

今回は、「まじない」と「のろい」。

「お呪い」って漢字で書くと、「おのろい」って読んじゃいません?

なんか、「まじない」はポジティブなイメージだけど、「のろい」はネガティブなイメージだし。

なんで、同じ漢字にしたんだろーって思いません?

コネタマ参加中: ここぞというときの「おまじない」ある?

ファミ通DVDビデオ ファミコン生誕20周年記念 ファミコンのビデオ
ファミ通DVDビデオ ファミコン生誕20周年記念 ファミコンのビデオ

« スーツを着て通勤することになりそう | トップページ | 私もバセドウ病なんだけど・・・ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
確かにややこしいですが、呪術として考えると、もともと同じようなものだったのではないでしょうか。
気になって検索してみたら、こんな記事があったので参考までにどうぞ。
http://gogen-allguide.com/o/omajinai.html" rel="nofollow">http://gogen-allguide.com/o/omajinai.html

情報ありがとうございます。

「善悪にかかわらず『呪術』そのものを表す」(リンク先の「語源由来辞典」より)なんですねー。

語源を知るのって面白いですよね(あと、博識になった気になれる)。私けっこう好きなんで、このサイトでいろいろ見てみたいと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 25年前の話と、納得いかない漢字:

« スーツを着て通勤することになりそう | トップページ | 私もバセドウ病なんだけど・・・ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ