4月10日は駅弁の日
本日、4月10日は駅弁の日だそうで。なんで4月10日なのかというと、
4月10日は、「4」と「十」を上下に合わせると「弁」という文字に似て見えるという理由によって選ばれたもの。
ってウィキペディアに書いてありました。強引だなぁ。「弁」だけで、「駅」関係ないし。
子供の頃は地方に住んでいて、佐賀を走っている唐津線にしか乗ったことがありませんでした。たしか「電車」ではなく、ディーゼルかなんかでしたね。そして、車両のトイレの便器から下をのぞくと、後方に高速に流れていく線路が見えました。これは、ウソじゃないですよ。すごい仕組みでしょ。
席はボックスで、混んでいないし、弁当を食べるのにはぴったりの雰囲気でした。
東京近郊じゃ、特急や新幹線にでも乗らないと、弁当食べる雰囲気じゃないですよね。
ほんで、一番最近駅弁食べたのいつかなーと考えたら、大宮の鉄道博物館でした。
博物館内で売っている駅弁を、食事用に開放されている古い車両(もちろん止まっている)で、食べました。
なんだ、このプレイは?って思いました。
古い動きもしない車両の年期の入ったシートで駅弁食べていると、優雅なのか、貧乏くさいのか分からないような気がしてきましたね。
でも、ちょっと懐かしい感じがした。
あ、それから、どんな駅弁だったかというと・・・、忘れました。車両のインパクトの方が強すぎて・・・
コネタマ参加中: オススメの駅弁や“ご当地グルメ”を教えて!
« 上司って感じでもないなあ | トップページ | 100円地図と100円コンパス »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「貧乏くさい=ノスタルジー」だと僕は思っています。
貧乏な時代を経て、今の暮らしがあるのですから(人にもよりますが)、お金を払って貧乏くさい(ノスタルジーに浸る)事をするというのは、たぶん、きっと、おそらく優雅なんです。
僕は観光旅行では、バスにはあまりのらずに歩くのですが、クタクタになりすぎて、必ず後悔します。
数百円をケチってるだけなんですけどね。
一生この貧乏性は治らないんじゃないかと思っています。
だから、僕は一生優雅なんだという事にしておいてください。
投稿: hocir | 2009年4月10日 (金) 19時44分
デパートとかショッピングセンターにレトロな雰囲気を出した駄菓子屋があったりしますが、昔ながらの駄菓子って大しておいしくなかったり。ありえない色がついてたり。
昔の給食を再現したメニューをだす飲食店もありました。微妙な味のソフト麺を、決して安くないお金出して食べてるのも面白いですよね。
貧乏性と言えば、私は食べ物を残すのがすごく嫌で、大人数の宴会とかだと、瓶ビールとか、つまみとか絶対残るじゃないですか。あれに抵抗があります。
全部飲んで食べてから二次会行こうよ、って思っちゃいます。
なので、最近のドギーバッグブームは嬉しいですね。
投稿: 管理人 | 2009年4月11日 (土) 03時25分
わかりますわかります。
僕も残すの嫌いですし、頼みすぎる人もあんまり好きじゃないです。
わりに大食漢なので、残ってる食べ物は全部食べきろうとします。
母にや小学校の先生に「ちゃんと全部食べなさい!」という育てられ方をしたから、大食漢になっちゃったんだとも思いますが。
今はドギーバッグというのがあるんですね。
飲み屋の料理は基本的にどれも美味しいので、家族も喜びそうですし、いいアイデアですね。
流行ってくれていれば貧乏臭くも見えないし、デザインもかわいらしいのがあって、ミスドとかケーキっぽい感じに見えるのもまたお得な感じがします。
投稿: hocir | 2009年4月11日 (土) 13時59分
出張した時に知ったのですが、アメリカではごく自然な習慣らしくて、レストランで食べ残していると、「持って帰りますか?」って感じでお店の人が入れ物を持ってきてくれるんですね。
その時はお惣菜を売る時に使うような、透明のプラスチックケースでした。
これも、かわいい感じの入れ物にすれば、日本でも抵抗感がなくなりそうですね。
投稿: 管理人 | 2009年4月12日 (日) 04時30分
うわー、うわー。
もうあと5年ぐらい早く教えて下さいよ~。
アメリカには旅行で行きましたが、そんな事しらずに毎回食べきってた事を思い出しました。
今じゃパスポートの更新すらしてないほど海外には縁がありませんが「アメリカの量を食べきる事がアメリカンだぜ!」とたぶん思っていたあの頃の自分にチョップしてあげたい気分です。
もっとも、アメリカに行ったのは7年前なので、5年前に教えてもらっても遅いんですけどね。
投稿: hocir | 2009年4月13日 (月) 08時27分
おしゃれな感じお店はどうか分からないですが、カジュアルなお店はごく自然に持ち帰りできましたね。
日本でも中華のお店だと、入れ物いりますか?って聞いてくれるところもありますよね。
入れ物くれって言ったら、衛生上なんだかんだって言って断るお店もありますが、持ち帰りに関しては自己責任ってことで、許してほしいです。
暑くなるこれからの季節は要注意ですけどね。
投稿: 管理人 | 2009年4月13日 (月) 09時45分