« YouTubeで話題の天使の歌声をもつイギリスのおばさん | トップページ | 守られないルール(登戸駅) »

2009年4月21日 (火)

目玉焼きにかけるものに見る、食生活の遺伝

子供の頃って、けっきょく親の食の好みの影響をモロに受けますよね。うちの母親が、目玉焼きには醤油をかけていたので、自分も醤油でした。というより、「目玉焼きには普通醤油をかけるものだ」と思ってましたね。

その後、大学生くらいになって、「目玉焼きには塩コショウ」という新たな文化が自分の中に流入しました。黒船です。

一人暮らしを始めると、親と食生活が別になるので、ここでガラッと変わるような気がします。私は、学生時代の貧乏暮らしを経て、食べ物は絶対に残さなくなりました。

今は基本的には、目玉焼きには塩コショウですね。ハムエッグとかベーコンエッグとかになると、醤油やソースは「ない」ですよね。案外ケチャップはありなんでしょうか。

ただ、もっと言うと、フライパンを使って玉子を調理しようと思ったら、目玉焼きでなく、スクランブルエッグにする派です。

しかしこれも親の影響で、玉子にたくさん砂糖を入れ、玉子焼きっぽく甘くし、あまり細かくならないように、ざっくりと炒め、醤油をかけて食べます。

あんたそれ、スクランブルエッグじゃないよ、とつっこまれそうですが。

コネタマ参加中: 塩、醤油、ソース…、目玉焼きにかけるのは?

自慢したくなる卵の料理 (講談社のお料理BOOK)
自慢したくなる卵の料理 (講談社のお料理BOOK)

« YouTubeで話題の天使の歌声をもつイギリスのおばさん | トップページ | 守られないルール(登戸駅) »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目玉焼きにかけるものに見る、食生活の遺伝:

« YouTubeで話題の天使の歌声をもつイギリスのおばさん | トップページ | 守られないルール(登戸駅) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ