« 餅すすり | トップページ | アタック25のアシスタント沢木美佳子さんが卒業 »

2009年4月 8日 (水)

隠居後の偉業、伊能忠敬

歴史にはちょっと疎いんですが、この前、図書館で借りてきたこの本

地図の基本がわかる本 (Weekend Outdoor)
地図の基本がわかる本 (Weekend Outdoor)

を読んでいたら、その中に「伊能忠敬の地図」というコラムがあって、伊能忠敬ってすごいなあと思いました。

測量の仕事をずっとやっていたのかと思いきや違うんです。婿養子先の伊能家の家業の酒造や米穀の取引で、一仕事終えて、隠居後の偉業だったんですね。

引用しますと、

・・・49歳で隠居。50歳のときに幕府の天文方であった19歳も年下の高橋至時に師事して天文学や測量学を修め、55歳のとき、蝦夷地に第1回目の測量を行ったのを皮切りに、1818年に73歳で亡くなるまで10回にわたり日本中を測量して回り、精密な「大日本沿海輿地全図(だいにほんえんかいよちぜんず)」を作り上げた。

隠居後に、学問を修め、そして偉業をなしとげる。かっこよすぎる・・・

コネタマ参加中: 歴史上の人物、誰が好き?

« 餅すすり | トップページ | アタック25のアシスタント沢木美佳子さんが卒業 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 隠居後の偉業、伊能忠敬:

« 餅すすり | トップページ | アタック25のアシスタント沢木美佳子さんが卒業 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ