« 鬼頭真也のネタでアフィリエイト | トップページ | 餅すすり »

2009年4月 7日 (火)

図書館サイトの蔵書検索と連動する広告ってのはどう?(川崎市立図書館)

以前に、川崎市立図書館のサイトにバナー広告が貼られていたことを紹介しました。

図書館にもっと広告を(川崎市立図書館): 主張

その時には、6個の広告枠のうち、半分の3個がうまっていました。今日それを見てみると・・・

川崎市立図書館のバナー広告

なんと、広告ゼロに。不況のあおりでしょうか。

広告の条件を見てみると、月額広告料は2万円の定額で、クリック保証ではありません。月平均のアクセス数は約12万件。これを高いと見るか、安いと見るか。

枠は120x60ピクセルとけっこう小さく、

120x60の広告のサイズ

Flashも使えません。正直、広告主から見ると、あまり魅力的ではないのかなと思います。また、検索や記事と連動しているわけではないので、図書館利用者、川崎市民という程度のターゲティングしかできません。

以前のニュースで、新潟県がグーグルのアドセンスを導入した結果は、2007年5月~2008年12月の約1年半で約9万円の収入だったそうです。以外に少ないですよね。

新潟県、自治体初導入のGoogle AdSenseで約9万円の収入

広告表示の位置やボリューム、代理店(グーグル)が間に入っているかどうかなど、条件がかなり違うので、単純な比較はできませんが、やっぱり川崎市立図書館の広告料設定は、この不況の時代にしては、高すぎるのかなと思います。

クリック数と広告料が連動しないとしても、クリック数の報告だけでもされているのでしょうかね?広告主としては、広告掲載の効果を計りたいでしょうから、せめてクリック数だけでも知りたいのではないかと思います。
ここは一つ、トップページ関しては、もうちょっとディスカウントして枠も大きくして、FlashもOKにする。基本料+クリック数の出来高払いでもいいかもしれません。

そして、冒頭にリンクした、私の以前のエントリに書いているように、図書館の蔵書検索で検索連動型広告をやったり、amazonへのアフィリエイトをやるとか、いろいろ試して見てもいいのでは?

「月額2万円 × 0件」よりは、マシだと思いますよ。■

[2013年7月14日追記]
思ったように広告主がつかなかったのか、出稿料が値下げされていました↓
川崎市立図書館の広告料が値下げされていた: 主張

自治体の広告導入ガイドブック
自治体の広告導入ガイドブック

財源は自ら稼ぐ!―横浜市広告事業のチャレンジ
財源は自ら稼ぐ!―横浜市広告事業のチャレンジ

« 鬼頭真也のネタでアフィリエイト | トップページ | 餅すすり »

旅行・地域」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 鬼頭真也のネタでアフィリエイト | トップページ | 餅すすり »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ