« 乗り換え路線名から、駅名を当てるクイズ | トップページ | コネタマで賞金 »

2009年4月16日 (木)

回覧板の広告

どこの地域でもまだ健在なのでしょうか、回覧板。

社宅に住むようになってから回ってくるようになりました。以前、アパートに一人暮らしのときは、回ってきませんでしたね。どうせ独り者の多いアパートに回しても、ちゃんと回覧されないだろうということかもしれません。

もしかしたら、若い人は知らなかったりするのでしょうか、ウィキペディアによると、

回覧板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E8%A6%A7%E6%9D%BF

媒体
連絡文書などを板にばね金具で挟んで固定し(現在は用箋挟が多用される)、集落・町内の各戸を順番に回し、集落・町内全戸に連絡事項を伝えるものである。材質は、ビニールをコーティングした板紙などである。またものによっては地域の商店などの広告が入っている場合がある。

厚紙のボードみたいなのを開くと、クリップボードみたいに紙がはさめるようになっていて、そこに町内のお知らせがはさんであります。

で、このボードに広告が載っているんですが、今回はそれのお話。

うちの町内で回っているものは、病院の広告が多いですね。広告を載せているからには、何かしらお金をもらっているわけで、おそらく町内会費にあてたりしているのでしょうか。もっと小額ならば、この回覧板ボード自体の購入の実費に当てられている程度かもしれません。

そして、回覧板には、うちは読みましたよという印をつけるための欄があります。うちの近所を回っている回覧板では、そのチェック欄の紙が、広告の上にベタっと貼られています。

最近、うちが回覧板を回す係になり、嫁がチェック欄用紙を新しく作って、例によって広告が隠れるように紙を貼ろうとしていたので、

私「これって広告隠しちゃいけないんじゃない?」
嫁「なんで?」
私「町内会が広告費もらってるんじゃないの?」
嫁「そんなわけないじゃない」

と、なんか「邪魔するな」っていう雰囲気になったので、それ以上つっこみませんでしたが、「そんなわけないわけないじゃない」と思ってます。

というわけで、我が町内会回覧板では、裏表紙の裏側にあたる広告スペースはつぶされちゃうので、スポンサーさん要注意です。

ローカルというか、ニッチな広告って軽視されちゃうんですかね。

ショッピングセンターなんかによくあるモールスケープ(ポスターがローラー(?)で巻き取られながら、切り替わるやつ)ですが。私は以前、イベントの看板で思いっきり隠れちゃっているのを見ました。看板の陰で、キュルキュルと音を立てて切り替わるモールスケープ。音はすれど、姿は見えず。

スポンサーからクレームが来ないんだろうかと、ちょっと心配になりました。

戦時生活と隣組回覧板 (明治大学人文科学研究所叢書)
戦時生活と隣組回覧板 (明治大学人文科学研究所叢書)

« 乗り換え路線名から、駅名を当てるクイズ | トップページ | コネタマで賞金 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 回覧板の広告:

« 乗り換え路線名から、駅名を当てるクイズ | トップページ | コネタマで賞金 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ