あたなの英語は通用しない
従来、広告というものは、間に広告代理店が入ったりして、いろいろな手順を踏んだ上で出すものだったのですが、グーグルがやり方をガラッと変えてしまいました。
テキストやリンクを打ち込むだけで、最近は、簡単にウェブ広告が出せるんです。とても簡単になりすぎた、からでしょうか、こんな広告が・・・
「あたなの英語は通用しない」
あたな?普通に考えると、「あなた」をミスタイプしたんだろうなと思うんですが、いや、もしかしたら、あえて間違ったふりをすることによって、注意をひこうとしているのでしょうか。そう言えば、わざと逆さまに付けられた看板を何度か見たことがあります。
ここは確認せねば。でも、自分でクリックすることは、きつーい御法度。
ということで、わざわざURLを手入力してリンク先を確認したところ、リンク先には特に変わったところはなし。やっぱり、ただ間違っただけなのか。でも、わざとやったという可能性も捨てきれない。うーん、広告は奥が深い。
そして、さりげなく気になるのが、その下の広告。「手品DVDは、まだ買うな。」
「マンションはまだ買うな」とか「地デジ対応テレビはまだ買うな」とかだったら分かる気がするんですが。手品DVDかー。「まだ」も何も、ほとんどの人にとっては一生縁のないもののような気が・・・。
« プレゼントが苦手 | トップページ | なんとか食いつないだ初任給 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
コメント