« 途中下車をすると運賃が安くなる例 | トップページ | 「迷惑はかけたが、何らの違法行為もしていない」という考え方 »

2009年4月13日 (月)

定額給付金と保険給付金

まずは、このCMを見てください。

アフラックのサイトでも動画が公開されています。

CM映像|アメリカンファミリー生命保険
http://www.aflac.co.jp/duck/cm/cm_04.html

ストーリーはこちら

ストーリー-アヒルラジオ1 春の朝篇・アヒルラジオ2 春の夕暮れ篇|アメリカンファミリー生命保険
http://www.aflac.co.jp/duck/cm/cmstory_radio1.html

「アヒルラジオ2 春の夕暮れ」篇

先日、突然の腹痛で病院へ運ばれました。
卵巣のう腫で、そのまま入院して、手術。
費用は母が立て替えてくれました。
住宅ローンがあり、貯金を崩すのが不安でした。
でも、給付金が出たので、ちゃんと返すことができました。
母からは『こがん、急がんでよかったとに』と言われました

じっくり聞けば、意味は分かります。手術することになったが、医療保険に入っていたので、保険金がおりて、それを充てたというものです。それだけなんです。

でも、ひっかかるんです。「給付金が出たので、ちゃんと返すことができました」のくだり。何気なくテレビを見ているときに、このフレーズを聞くと、この給付金を「定額給付金」の意味かと思ってしまうのです。

1万2000円くらいの商品を用意して、定額給付金需要を狙うみたいな商売の話が話題になっていたので、私、このCM見たとき、「これもその一種か」って思ったんですが、そんなわけないですよね。定額給付金という一時金を、保険の掛け金に充てるなんていうストーリーは成り立ちませんから。

でも、実際に勘違いしてブログ書いている人もいたしなー。今、ちょっと見つけられなかったんですが、その人は、「1万2千円や2万円の定額給付金なんかで、手術代払えるわけないだろ」みたいなこと書いてました。でも、今のタイミングで「給付金」というフレーズを使えば、勘違いする人がいてもおかしくないんじゃないかと思います。

給付金という言葉が正式(?)だとしても、「保険金」でも、「保険に入っていたので」でも、「保険がおりたので」でも、語弊のない言い回しもあっただろうに、って思ってしまいます。

検索していたら、私と同じように感じている方もいました。

kenji145のひとり言日記  アフラックのCMで、宮崎あおいに「定額給付金ができてよかったね」と言われているような気がしてなりません。
http://kenji145x.blog95.fc2.com/blog-entry-309.html

宮崎あおいの話している内容(参考:ストーリー)が、「給付金が出たおかげで…」というもの。病気とかで大変なときに給付金(保険金)が出て助かった、というものなので保険会社のCMとしては間違いじゃないんだけど、どうしても「給付金」と言われると政府・与党が進めた「定額給付金」を思ってしまいます。

やっぱりそうですよね。実際、勘違いしている人も多いんじゃないかなあ。勘違いしても、特に問題はないと言えば、ないんですけどね。

ストーリーに、「給付金が出なかったらお金返せなかったけど、出たからよかったー」というニュアンスが感じとれるんですけど、変ですよね。保険に入っていたなら、給付金(保険金)は出て当然なわけで、どう転ぼうと、お母さんにお金返せない、なんてことにはならないんですから。

なんか、アフラックのちょっとずるい意図みたいなのが見え隠れします。

うちの自治体では定額給付金いつ出るだろうか、なんて思っているところへ、このCMが流れると、「給付金」のフレーズに反応して、思わずCMを見てしまう。そういう効果を狙っているのでは、と勘ぐってしまいます。

でもなー、「まぎらわしい」ことで印象が良くなることなんてありませんから、そんな意図があったとしたら(ないとしても)、このCMはあまり成功だとは思えないんです。

定年後も働きたい人のための保険・年金・給付金の本
定年後も働きたい人のための保険・年金・給付金の本

« 途中下車をすると運賃が安くなる例 | トップページ | 「迷惑はかけたが、何らの違法行為もしていない」という考え方 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
私も最初、「えっ給付金?」って思いました!

ちょっと考えて違うことに気付きましたが、ほんと、今「給付金」っていうと、あの「給付金」ですよね。。。

紛らわしいっていうか、わざと!?って思いました。。。

でしょー。
なんか、わざとくさいんですよね。
今、「給付金」って聞くと、思わず反応しちゃうし。

こんにちは。
確かに紛らわしいですが、これは仕方ないと僕は思います。
もともとある言葉が、今話題の言葉と重複してしまったわけですから、狙ったにしても、虚偽ではないですし、人の気を引くのが広告ですから、狙ったにしてもやっぱりセーフじゃないですかね。
定額給付金は、購買意欲の促進の効果を狙ったものですから、医療や返済にあてるといった内容のCMを制作するはずもないですし。

まして、今まで国が国民になにかしてくれる時というのは、えてしてこっそりで、知らない人には何もないみたいな事もありますからね。
年金だって、受け取れる年齢になってから申請しなければもらえないですしね。

未だ「いつくれるのかわからない」定額給付金の給付時期告知をCMや番組で流さない自治体に責任がある様に思います。
それがもっとはっきりわかっていれば、こんな勘違いをせずに済んだはずですから。

ほんとに定額給付金はいつ給付されるんでしょうね?

給付一番乗りの自治体はニュースで話題になっていましたが、自分が住んでいる自治体(川崎市)がいつ給付してくれるのか、全然知らないです。

問い合わせれば、目処くらいは教えてくれるかもしれませんが、なかなかそこまではしないですよね。

たまに郵便受けに、市報みたいなのが入っているんですが、あれの一面(っていうのかな)で、でかでかと広報してほしいです。

あと、全国定額給付金進捗状況特集みたいなのをニュース番組でやると面白いかも。地図に色づけして、「関東地方遅れてますねぇ」とか。

桜前線みたいでいいですね~。
定額給付金の情報は、調べないとな~と思いつつも、調べるのめんどくさいな~と後回しにしていましたが、「定額給付金 ○○市 支給日」でググッたらすっとでてきました。
振り込みの場合と、役所に行って現金でもらう場合とでは違うようなので注意が必要みたいです。

はじめまして!
トラックバックありがとうございます。
同じ考えの方がいらして、とてもうれしく思いました。
やっぱり紛らわしいですよね。
おっしゃるように「保険がおりて」とか何か言葉を付け加えれば、多少はわかりやすくなると思うのですが。
宮崎あおいのような高額の女優を使って、CMもバンバン流している割には、アフラックの宣伝効果はあまり高くないように思えてなりません。
 
ちなみに品川区は3月の連休前に申し込み用紙が届きました。
もしかしたらもう口座に振り込まれているかも!?
http://kenji145x.blog95.fc2.com/blog-entry-297.html" rel="nofollow">http://kenji145x.blog95.fc2.com/blog-entry-297.html

to hocirさん
確かに、検索したらすぐに出てきました。(便利な世の中ですねー)。私の住んでいる川崎市では、「定額給付金については、4月下旬をめどに市民の方々あてに申請書を発送、5月中旬以降に順次給付できるよう事務手続を進めているところです。」だそうです。
もうすぐでした。

to kenji145さん
みんなの、このCMの受け止め方はどうなんでしょうね。勘違いしている人も多そうな気もするし、普通(?)に保険金だと思う人もいるだろうし、でも案外、なんとも思っていない人も多いかも。
保険会社は、実利をアピールするよりも、イメージで売っているような気もしますね。

あと、給付金、品川は早いんですね。川崎はまだ、申請書も来ていない状況です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 定額給付金と保険給付金:

« 途中下車をすると運賃が安くなる例 | トップページ | 「迷惑はかけたが、何らの違法行為もしていない」という考え方 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ