7年もたなかった空気清浄機の脱臭フィルター
パナソニックのF-PXC50という空気清浄機を使用しています。
National 空気清浄機 シルキーホワイト F-PXC50-W
自動運転にしておくと、ホコリが舞ったり、ニオイがある(食事などの)時に、センサーが検知して強運転になってくれるなど、なかなか良いです。しかし、イマイチ納得できなかった点が・・・
それは脱臭フィルターの寿命。
条件によって変わるであろうことは当然として、スペック表には標準の寿命として7年と記載されていますが、そんなに長くは、もたなかったのです。
先日、部屋の中がすっぱい匂いがするので、匂いの元を探してみると空気清浄機(F-PXC50)でした。どこが悪いのか確かめるためにフィルターを外してみると、集塵フィルターは問題ありません。ところが脱臭フィルターからすっぱい匂いが。脱臭するどころか、匂いを振りまいていました。
くさいと言うほどではないのですが、やはり違和感のある匂いです。
しょうがないので交換用の脱臭フィルター(F-ZXCD50)を購入しました。4000~4500円程度の価格です。
フィルターはこんな風になっています。黒い繊維のようになっていて、この網の目を空気が通り抜けると、脱臭されるようです。
包装のビニールから取り出した脱臭フィルター
新品の匂いを嗅いでみましたが、無臭です。
古いフィルターはしばらく風通しの良いところで干してみたのですが、無臭状態には戻りません。やはり寿命が尽きたと考えるのがよさそうです。
で、古いフィルターはどれくらいの期間もったのか?空気清浄機を購入した日をチェックしみると、2008年5月。ちょうど1年前です。標準7年のところが、たったの1年しかもちませんでした。
うちはタバコも吸いませんし、匂いに関して特に平均的な条件から外れるようなことはないはずなのですが・・・
7年のところが5年、くらいならまだ分かるのですが、1年でダメになるというのはちょっと極端すぎやしないでしょうか?
ということで、メーカー(パナソニック)のかた、「そんなはずはない」という場合には、当ブログにご一報をお願いします。
« 次のストリートビューはこれだ | トップページ | 繊細さの証拠 »
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)(2016.05.30)
- 鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい(2016.02.28)
- VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す(2016.02.28)
かなり遅いレスですが
一年位で、脱臭フィルタ-が臭くなりました。
空気清浄器自体あまり起動させてなかったのが悪かったのかな
理由はわかりませんが寿命短すぎに感じました
投稿: 名無し | 2010年6月23日 (水) 14時44分
コメントありがとうございます。
使っているのは同じ機種(パナソニックのF-PXC50))ですか?
上記の記事を書いたのは1年とちょっと前だったのですが、その時に新しい脱臭フィルターに変えて、その後、またもや1年経つ頃には同じように、独特のすっぱい匂いを放つようになりました。
集塵フィルターなどは何の問題もないのに、脱臭フィルターのみ臭くなるってのが解せないなあ。
この空気清浄機の脱臭フィルターの寿命は1年しかないと諦めたほうが良さそうです。どういう環境でテストしたら7年もつのかしら。→パナソニックさん。
まさか、「すっぱい匂いを放っても問題ありません。そのまま、あと6年お使いください」なんて仕様だったりして。
そんなにヘビーな使用環境じゃないのに、1年に4000円の出費は痛いなあ。
投稿: 管理人 | 2010年6月25日 (金) 12時42分
脱臭フィルター臭いします。
F-PXD50 を使っているのですが、8ヶ月で臭いが出ています。タバコも吸わないですし、毎日12-18時間運転。
せめて数年はもって欲しいですね。シャープの空気清浄機なんかはどうなんでしょうね??
投稿: | 2010年7月14日 (水) 12時04分
コメントありがとうございます。
寿命短いなら短いでそう言っておいてくれればまだましなんですけど、説明書スペックの「7年」との差があまりにも大きいですよね。
価格.comのクチコミとか見ても、そのことを書いている人が全然いないので、自分の環境だけなのだろうかと不思議に思っていました。
いったいどれくらいの割合の人が、このすっぱい臭い状態になっているのだろうか・・・
投稿: 管理人 | 2010年7月15日 (木) 07時15分
パナソニックの空気清浄機から臭うきじを探していてたどり着きました。
同じような人がいてなぜか安心しましたw
PXE50ユーザですが臭うようになりました。7年持つってので買ったのに…
sharpの水洗いできるほうにすべきでしたか...
ちなみに1年6ヶ月で臭うようになりました。
対処法は交換しかないですかね。。。
投稿: | 2011年5月 4日 (水) 20時54分
おや、あなたもですか。
私の場合、下記のような現状です。
2008年5月 本体購入
2009年5月 すっぱくなったので交換
2011年5月 かすかにすっぱいが、まだOK
最初のフィルターは1年でダメになりましたが、2回目のものは2年経過した現在でもまだ使える感じです。顔を近づけると、かすかにすっぱい匂いがしますが、気になるほどではありません。
でも、今回も7年持つような気はしないですね。パナソニック的には、「すっぱくなったら交換」なのか、「すっぱくなっても問題なし」のどっちなんでしょうね。まあ、「問題なし」って言われても・・・、って感じはしますけど。
投稿: 管理人 | 2011年5月 6日 (金) 16時44分
シャープ・プラズマクラスタ FUZ30CXです。 今年3月に購入、3か月でフィルターから酸っぱい臭いが出ました。思い当たることはふたつ。 部屋の住人はドトールでバイトしていてタバコ臭くなって帰ってきます。取説にはタバコや焼き肉でフィルターが臭くなる場合があると書いてあります。 もう一つ、怪しいのがファブリーズ。臭いを消すために部屋の中でファブリーズスプレーを多用しているようです。それが原因かもしれません。
投稿: みのきち | 2011年6月11日 (土) 12時47分
タバコは吸わないのですが、部屋で焼き肉をやることはありますね。その時は、ニオイセンサーが働いて、フル稼働状態になっています。
でも、それですっぱくなってしまうのは、ちょっと残念ですね。それが仕事でしょ、って感じがするし。無煙ロースターのない焼き肉店とかに置いておいたらどうなるか、実験してみたいところ。あっという間に、フィルターがベタベタになりそう。
あと、ファブリーズ使った後も、センサーが検知して、強運転状態になります。他にも、殺虫剤とか制汗剤とかスプレー系のものを使ったら、センサーがひろいますね。
まあ、色んな匂いを含んだのものがフィルター通りまくるわけですから、しょうがない気もしますが、「7年交換不要」とか、そういう表現は語弊があるんじゃないかと思います。
標準的な空気の汚れ具合の家庭環境で使って、本当に平均7年持つっていうデータが取れたのだろうかと、ちょっと疑ってしまう。
投稿: 管理人 | 2011年6月12日 (日) 02時54分
空気清浄機をたまにしか起動しないで、電源offの時間が多いと、酸っぱくなります。
ここからは推測ですが、カビ菌が繁殖するんだと思います。
この経験してからは、年中つけっぱなしです。その後酸っぱくなってませんよ。
ちなみにこの経験はSHARP製。
投稿: 空気清浄機多用者 | 2012年2月 5日 (日) 08時44分
コメントありがとうございます。
使う頻度が低いとダメになりやすい説ですね。
現時点で使っているフィルターは、酸っぱくならずになんとかもっていて、そういえば、買った当初よりつけている頻度は高くなっている気がするので、その可能性もありそうです。
私としては、ほこりなんていつ舞うか分からないんだから、24時間つけっぱでいいんじゃないかと思っているんですけどね。嫁が結構こまめに消す方なんで。
投稿: 管理人 | 2012年2月 7日 (火) 07時12分
今頃ですけど・・・・
水洗いできるタイプのフィルターはウーロン茶につけ置き洗いすると消臭効果が戻りますよ。
いやな臭いも取れます。
安い茶葉を購入し、浴槽などで付けお気をお勧めします。
※シャープではこの方法を推奨してます。実際に何度か行っていますが効果あります。
やはり寿命10年とかのフィルターで1年程度で匂います。(24時間365日使用状況)
投稿: ケンタ | 2012年5月28日 (月) 09時10分
to ケンタさん
情報ありがとうございます。うちのパナソニック、いや、ナショナルの脱臭フィルターは水洗い禁止のタイプなんですよね。でも、今度臭くなったら、どうせだから捨てる前に、洗ってみようかなと思います。
交換不要って言っても、洗いも何もせずに有効な期間って、限界があるでしょ、って気がしますね。
投稿: 管理人 | 2012年6月 1日 (金) 18時21分
たまたまこのサイトに訪れました。
私は同機種を2008年から使っていますが
未だにそのような匂いが出ていません。
部屋に置いて、毎日5~6時間使っています。リビングに置いていますので、たまには焼き肉などもやる事はありますが、まったく問題なく現在も使っています。最近SHARP製のを追加購入したのでこちらは寝室で使っています。いったい何がちがうのかな?
確か購入時にフィルターを追加サービスしてもらったが、未だそのまま保存中。
投稿: かながわ | 2012年11月10日 (土) 09時41分
to かながわ さん
酸っぱい匂いが出るようなる原因はいまだに謎ですね。もらったコメントを見ているといろいろなケースがあるみたいなので、原因は一つではないのかもしれません。
使用頻度が少ないと(カビが生えて)、起きるんじゃないかという説も有力な気がします。
ファブリーズかも、っていう方もいましたし、なんかだか合致する気もします。ファブリーズって、結局、水分もばらまいてますからね。
実は、うちの状況もここ数年は良好で、思い当たるふしとしては、使用頻度が高くなったことくらいです。
投稿: 管理人 | 2012年11月11日 (日) 06時45分
to 管理人さん
そうですね!ファブリーズとかあるかもしれませんね。
当方は車のエアコンが酸っぱい臭いがしてたまりません。エアコン入れていると良いのですが、送風になると酸っぱいにおいが!
たぶんこれと同じ匂いなんでしょうかね?
ちなみに車には、ファブリーズやら芳香剤やら色々入れたりしているので!
投稿: かながわ | 2012年11月13日 (火) 18時47分
今更ながらこの記事でコメをしてすみません。 突然ですが私の空気清浄機も1年経たずに酸っぱい匂いがし始めました。
毎日24時間フル稼働なのですが、やはりファブリーズ等がいけないのですかね、、
投稿: | 2013年5月18日 (土) 15時30分
管理人です。コメントありがとうございます。
空気清浄器ではないのですが、↓こちらのページに、エアコンクリーニング業者の方の話として、エアコンの内部に汚れを付着させてしまうという例が載っていました。
エアコン清掃最大の敵は『ファブリーズ』?
http://plaza.rakuten.co.jp/supple/diary/200508200001/" rel="nofollow">http://plaza.rakuten.co.jp/supple/diary/200508200001/
このケースでは、内部に向かってスプレーするという、かなりワイルドな使い方でしたが、空気清浄器の場合は動作している時に近くで使うと、清浄機が吸い込んでしまうという可能性は十分にありそうですね。
ファブリーズのような消臭スプレーの類を使うときは、いったん空気清浄器を停止させたほうがいいのかもしれません。
投稿: 管理人 | 2013年5月24日 (金) 05時26分
僕は2年毎交換推奨のフィルターでHEPAも活性炭フィルターも8年くらい使えましたよ。
8年くらいして、あれ?そろそろ交換した方がいいのかな?と思ったら、脱臭フィルターに5mmくらい、うっすらと白いカビが生えていました。。
数ヶ月に1度、掃除機でフィルターを掃除して、度数75%程のアルコールスプレーを活性炭がある程度湿気るくらいたっぷりとふきかけていました。
私のは洗えない脱臭フィルターですが、
もし洗える脱臭フィルターを洗うにしても、水や薄めた中性洗剤で洗った後、400mlのアルコールスプレーを使い切るくらいのつもりでアルコール漬けにして、きちんと除菌してあげると長く持つと思います。
空気清浄機の匂いの原因のほとんどが捉えたホコリから発生する雑菌の繁殖です。
投稿: | 2013年10月10日 (木) 05時38分
コメントありがとうございます。
なるほど、アルコールですか。
パナソニックのF-PXC50の脱臭フィルタは洗えないタイプで、手入れは方法は掃除機で吸うくらいだったと思います。
アルコールで効果があるのだったら、メーカーも「お手入れいらず」を売りにするより、積極的にその方法をマニュアルで紹介してもよさそうですね。水で洗うよりも楽そうだし。
ちなみにいま私が使っているフィルターは数年使っていますがまだ大丈夫で、初回のやつとなぜこんなに差が出ているのかは不明です。
投稿: 管理人 | 2013年10月11日 (金) 04時53分
2008年ごろからこのずっとF-PXC50を愛用していますが酸っぱい匂いはしたことないです。(無臭)
そろそろ7年になるしフィルター買い換えなくちゃなーと思って検索していてこのブログにたどり着きました。
我が家ではほぼ24時間フル稼働、ファブリーズ等は一切使っていません。
焼肉等は普通にやってます。
ご参考までに。
投稿: ゆっぴ | 2014年3月26日 (水) 14時37分
コメントありがとうございます。
うちのやつも今回は長い期間、問題は出ていません。
あの匂いはカビだったのかなあと思っています。ファブリーズ的なものを使ったり、気温との差(ファンヒーターをつけてすぐとか)があったりすると、フィルター内に水分がつくことがあると思うのですが、このタイミングで電源を切ってしまうと、そのままになってカビが生えやすくなるのではないかと。
運転し続けてていれば、そのうち乾くはずですから、フル稼働させるのがいいのではないかという結論に達しました。
投稿: 管理人 | 2014年3月29日 (土) 06時03分
脱臭フィルタ交換の記事を探してたらここに辿り着きました。
2007年に購入したF-PXB55をほぼ24時間フル回転で使用してたのですが、これまで全く異臭は放ちませんでした。
タバコは吸わず、たまーに焼き肉するくらいの使用環境ですけども。
先日定期的な集塵フィルタのホコリ掃除をしたついでに白いカビらしきものが付着していた脱臭フィルタを掃除機で吸ってみたところ、酸っぱいどころか異臭を放つようになってしまったため、脱臭フィルタを交換してみました。
最近のpanasonicのサイトでは5年交換が目安、と書いてますね…
他の方も書いているとおり、フル稼働したほうが臭わないのかもしれませんね。
投稿: すことま | 2014年7月 3日 (木) 12時13分
コメントありがとうございます。
寿命のことはおいといても、24時間常につけておく(または起きている間は常につけておく)のが、正しい使い方のような気がしますね。(うちは嫁がすぐに消す・・・)
歩いて埃が立っては吸い、屁をこいては吸い、みたいにその場その場で対処するような感じで。
自動モードで弱運転監視中みたいなときは、そんなに電気もくわないでしょうし。
投稿: 管理人 | 2014年7月 6日 (日) 07時04分