黒部の太陽とヘルメット
昔のタモリ倶楽部を見直しておりますと、
「作業用ヘルメットをオーダーメイド!!」という企画をやっていました。
オーダーメイドするために、まず、ヘルメットの外観(帽体というそうです)を選ぶのですが、その中でちょっと変わった形のものがありました。
帽体候補⑥
全周つば付きタイプ153型
あんまり見たことないですよね。なんだか幼稚園児の帽子みたい。
よく工事現場なんかで見るタイプは、「つば」は前面にしかついていないですよね。なぜ、このタイプは全周につばがあるかというと、
ナレーター:全周つば付きは雨や落下物に強く石油採掘現場に最適
なるほど、石油採掘現場じゃ、見ることはあまりないなと。
でも、その後、「黒部の太陽」というドラマを見たのですが、
黒部ダムのためのトンネルを掘るシーンで、
ドラマ「黒部の太陽」より
なんと、「全周つば付き」タイプのヘルメットが使われていました。
たしかにドラマの中でも、トンネルを掘る過程で、断層破砕帯に当たってしまい、大量の地下水が土砂降りのように降ってくるシーンがありました。
なるほど、こういう現場で使われるんですね。
ちなみにこのドラマのDVD化が決まったことは番組中で紹介されていましたが、石原裕次郎が主演していたというオリジナル映画の方は、DVD化されていないそうですね。ウェブで検索すると、かなり待望されているようですが。
« 満員電車はどうにもならない | トップページ | 解脱 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
コメント