通勤定期券がクレジットカードに払い戻せなかった話
ゴールデンウィーク明けから勤務地が変わるので、通勤定期を買い直すことになりました。使っているのはPASMO定期券で、購入した小田急に電話で問い合わせてみると、どこの駅でも払い戻しできるとのこと。自宅の最寄り駅(柿生という小さい駅)で払い戻すことにしました。
駅の改札の横の窓口で書類に必要事項を記入し、免許証を見せ本人確認。クレジットカードで購入していたので、クレジットカードへの払い戻しとなります。払い戻すための機械は窓口にはなく、駅員さんが券売機を操作しての払い戻し処理となります。
ところが、券売機にクレジットカードを入れて、暗証番号を打ち込むと・・・、「クレジットカードは利用できません」というエラーメッセージ。
理由がよく分からないのが問題なんですよね。このクレジットカードの磁気が読み取れなくなっているのか?、暗証番号が違うのか?、なんらかの理由でクレジットカード自体受け付けなくなっているのか?そういうメッセージが出ればいいのですが、ただ、クレジットカードは利用できない、みたいなメッセージが出るだけ。
駅員さんにも理由がよく分からなかったようですが、となりの新百合ヶ丘という大きい駅の窓口に行くことを提案されました。新百合に行けば、暗証番号が分からなくても払い戻せる機械があるとのことでした。
駅員さんは露骨には言いませんでしたが、暗証番号が間違っている、購入したのと別のカードを使っている、磁気がダメになっている、あたりを疑っているようにみえました。
そのどれでもない、という自信はあったのですが、再び電車で一駅戻って、新百合ヶ丘駅の窓口へ行くことにしました。電車で2,3分の距離なんで、行けばパッとやってもらえると思いながら。
窓口へ行ってみると並んでいる人が4人もいました。10分弱待ったあと、払い戻し処理をしてもらおうとしたのですが、結局ここでもクレジットカードへの払い戻しはできずに、現金で払い戻すことになりました。
「クレジットカードに払い戻せなかった理由は何ですか?」と窓口の人に聞いてみると、一部のクレジットカード会社は定期の払い戻しを受け付けないことがあり、それではなかろうかと。購入額と払戻額が異なるのが原因かもしれない、滅多にないんですけどね、みたいな回答でした。
とにかく、新百合ヶ丘駅にて、所望の処理をしてもらうことができたのですが、何か釈然としません。
処理が完了したのは夜9時過ぎ。仕事帰りでくたくたのところで30分間のロス。しかも、会社を出てからずーっと立ったままです。この疲労感。
そして誰からのお詫びもなし。
柿生の駅員さんは暗証番号間違いを疑っていたし、新百合ヶ丘の窓口の駅員さんは(たぶん)カード会社が原因でないかと言う。でも、真相ははっきりせず。
払い戻しに対応していないカード会社があるなら、電話で問い合わせた時点で、どこのカード会社はクレジットカードに払い戻せないから、大きい駅の窓口へ行った方がいいという情報をくれてもいいし。
その不便なクレジットカード会社は、その情報を周知すべく広報しておくべきだろうし。
いったい何が悪かったのかをはっきりさせるためには、私がカード会社に問い合わせなければいけないんでしょうか。めんどくさいけど、原因を知っておかないと、今後もこんなことになるかも知れないですから・・・
[2009年6月13日 追記]
クレジットカード会社(ライフカード)に問い合わせてみました↓
通勤定期券がクレジットカードに払い戻せなかった話2: 主張
■
« 具なしおにぎりのすすめ | トップページ | スナックエンドウ?スナップエンドウ? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
コメント