« こういうところが「朝日」なんだよなあ | トップページ | ATMの明細の残高が4億円(?)の都市伝説 »

2009年5月10日 (日)

寒天から心太(ところてん)を作った話

以前に寒天ダイエットみたいなことを試みまして、その時に、業務用粉寒天1kgというものを買いました。

寒天を使ったことがある人は分かると思うのですが、1kgってのはちょっとやそっとで使いきれるような量じゃないんですね。1回に使う量って小さじ数杯で十分ですからね。

で、あれやこれや寒天のいろんな使い方を試していたのですが、その一つで、寒天からところてんを作ってみるというのを試したことがあります。

昔ながらの寒天の製法だと、ところてんを原料にしてフリーズドライにして作るような感じらしいですからね。基本的には同じ成分だろうということで。

ところてん突き(↓こんなやつ)を買ってきて、

涼香 ところ天 突き C-362
涼香 ところ天 突き C-362

寒天は水だけを固めて、適度な大きさに切ってから、ところてん突きで作ってみたのですが・・・

まあ、なんというか、全くもって違うものでした。

食感が違うんですよね。ところてん特有のしなやかな弾力が出なくて、すぐにブツリと切れてしまうんです。寒天の量を減らしたり増やしたりいろいろ試したけれどダメでした。

あと、ところてんってほのかに磯の香りがするじゃないですか。あれがけっこう大事なんですね。寒天は香りやクセがない(そこが良いところですが)ので、やっぱり全く違ったものに感じられました。

ということで、結論としては、寒天からところてんは作れない、でした。全く違うものとして食べてみるというのはあるかもしれませんが。

そして、寒天ダイエットは成功したのかというと・・・、こんな感じでした。

寒天ダイエットの顛末
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-e63e.html

コネタマ参加中: “MADE IN 我が家” 自家製しちゃうものを教えて

« こういうところが「朝日」なんだよなあ | トップページ | ATMの明細の残高が4億円(?)の都市伝説 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒天から心太(ところてん)を作った話:

« こういうところが「朝日」なんだよなあ | トップページ | ATMの明細の残高が4億円(?)の都市伝説 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ