ゆりかもめのワイパーはいつ使う?
ゆりかもめの先頭の窓にはワイパーがついています。運転手がいないので、ワイパーいらないんじゃないかと思ったのですが、きっとお客さんが前がよく見えるように使うんだろうと思っていました。
先日、ゆりかもめに乗った際、これでもかというくらいの大雨が降りました。今日こそは、ワイパー動くんじゃないかと期待したのですが、ワイパー動かず。今日使わないで、いつ使う?こんな大雨めったにないぞ、と思っていました。
なんとなーく、ウィキペディアを見ていると、
ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%82%82%E3%82%81%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E6%96%B0%E4%BA%A4%E9%80%9A%E8%87%A8%E6%B5%B7%E7%B7%9A
早朝・深夜時間帯やATOの機能障害などの非常時に備えて行われる手動運転訓練時などには自動運転ではなく運転士が乗務しワンマン運転を行っている。この場合、車両最前部の座席は運転席となり、使用できない。
そっかー、運転士が運転するときがあるんですねー。
ゆりかもめのワイパー納得。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
- 引っ越した途端にフレッツ光メンバーズクラブのポイントが無効になった(2016.05.30)
- 多摩動物園と福岡市動物園の感覚の違い(2016.05.29)
- え!? 産廃処理費用まで請求するの? 三井ホームエステートの敷金精算(2016.05.18)
コメント