何度もパスワードを打つってのはどうなのよ
会社に勤めてるかたは分かると思いますが、会社のパソコンっていろいろとセキュリティ対策をしなさいってうるさいですよね。
私が勤めている会社も、その1つとして、スクリーンセーバーにパスワードをかけなさい、というのがあります。
これはパソコンつけっぱなしで席を立っても、しばらくすればスクリーンセーバーになって、パスワードを入れないとロックが解除できないようになるから、他の人が不正に使おうとしても大丈夫というもの。
私の会社では、スクリーンセーバになるまでの時間を何分にするかというのが決まっていて、全社的に10分となっています。これを部署単位でより厳しくすることも可能で(法律と条例みたいなもんでしょうか)、私の所属する部署では、5分となっています。
5分と言うのはけっこう短くって、何か他のことをやっていると、すぐにスクリーンセーバーになってしまいます。
たとえばちょっと人と話したあとに、「そうそう、これ見てほしいんだけど」ってパソコンを操作して見せようとすると、ロックがかかっています。しょうがないんで、パスワードを打つわけですが、人前でパスワードを打つってのはセキュリティ上どうなんでしょうねぇ。そういう場合はたいてい職場の同僚なんで問題はないんですけど・・・
「肩越しから覗く」というのは、昔ながらの、人からパスワードを盗む手段だと思いますが。
パスワードを打つ回数をあまり増やさないようにするっていうのも、セキュリティ対策上、大事だと思うのですが、どうでしょうか。
« ゆりかもめのワイパーはいつ使う? | トップページ | クレジットカードにまつわる愚痴あれこれ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
コメント