東京臨海新交通臨海線って?
地図を眺めていたら、「東京臨海新交通臨海線」って書いてあったんで、こんな名前の路線あったっけ?って思ったんですが、なんのことはない、「ゆりかもめ」なんですね。
名前に「臨海」って入っているから、「りんかい線」のことかと思いそうになったんですが、りんかい線の正式名称は「東京臨海高速鉄道りんかい線」だそうです。なんだか紛らわしくないですか?
ウィキペディアで、経緯を見てみると、
1995年 東京臨海新交通臨海線が開業。主に愛称「ゆりかもめ」で呼ばれる。
1996年 臨海副都心線が開業。
2000年 臨海副都心線から、一般公募した愛称「りんかい線」に改称。
「臨海線」という名称が先にあったのですが、あまり一般的でなかったため、「りんかい線」にしても問題はないと判断したんでしょうね。元祖「臨海線」も「ゆりかもめ」に改称にしちゃえばいいのに。
もう使われていないんですが「臨海副都心線」っていうネーミングも微妙ですよね。私は副都心というと新宿の方を思い浮かべますね(副都心線もできたし)。まあ、新宿副都心と臨海副都心なんでしょうけど。副社長が二人いるような感じでしょうか。
ネーミングは区別しやすくしてほしいですね。その点、大江戸線っていうネーミングのは好きです。
« 毎日の朝食、あなたはご飯派? パン派? | トップページ | ゆりかもめのワイパーはいつ使う? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
コメント