« 改正薬事法のせいで、レジ精算が不便に | トップページ | SODの二番煎じ。NIKEの全裸CM »

2009年6月 8日 (月)

保温お弁当箱にあこがれた(ときもあった)

「食べてみたい! 理想の手作り弁当を語ろう!」ってことで、たぶん、おかずとかのことを書くことを期待されているとは思うのですが、思いつかないので、ちょっと違う話になってしまいますが・・・

温かいお弁当っていいですよね。温かい弁当っていうとホカ弁?いやいや、保温できるお弁当箱があるじゃないですか。

そう、こんなやつ↓

ZOJIRUSHI 保温弁当箱お・べ・んと SZ-DA03-GL オリーブグリーン
ZOJIRUSHI 保温弁当箱お・べ・んと SZ-DA03-GL オリーブグリーン

上記はアマゾンの写真なんですが、おかず豪華過ぎて、ちょっと笑っちゃいます。これじゃ、作る人が大変ですね。おかず詰めても詰めても、まだ入る。その上、汁物まで。

私のイメージだと、大工さんとか現場で働く人が、こういうお弁当箱を使っているイメージです。

私の知り合い(普通のサラリーマン)が、お弁当箱をこの手のタイプのものにしたところ、毎日毎日、お弁当の量が多すぎて、太ってしまったって言ってました。

やっぱり、このサイズは、体を使う仕事をしている人向けですね。

コネタマ参加中: 食べてみたい! 理想の手作り弁当を語ろう!

« 改正薬事法のせいで、レジ精算が不便に | トップページ | SODの二番煎じ。NIKEの全裸CM »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 保温お弁当箱にあこがれた(ときもあった):

« 改正薬事法のせいで、レジ精算が不便に | トップページ | SODの二番煎じ。NIKEの全裸CM »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ