« 詰めが甘い!(冷蔵庫売場編) | トップページ | その時代の誰に生まれ変わるかが重要で・・・ »

2009年7月26日 (日)

モルフォの急成長を見抜いていたタモリ倶楽部

ちょっと前に以下の記事を読んだんですが・・・

ケータイ・カメラの進化を支えるソフトウエア・ベンチャー,モルフォの強みは何か - 組み込みソフト - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090702/172530/

国内の多くの携帯電話機メーカーが,2004年に設立されたベンチャー企業であるモルフォの画像処理ソフトウエアを採用するようになった。手ブレ補正やパノラマ写真生成,ワンセグ映像のフレーム補間などのソフトウエアを提供する同社は,2009年だけでもNEC,シャープ,東芝,パナソニック モバイルコミュニケーションズ,富士通の携帯電話機に採用されたことを公表しており,ソフトウエアのライセンス数が累計で7000万を超えたという。

「モルフォ」? 「画像処理」? なんか聞き覚えがあるような・・・、ってことで、アナログ時代に録りためたタモリ倶楽部ライブラリーを探してみますと・・・、ありました!
2005年4月29日深夜放送のタモリ倶楽部「驚異の最新技術でデジタモリを作ろう!!」

モルフォが設立されてから、まだ1年くらいしか経ってない頃に放送された特集です。

十数枚の写真を元に、間を画像を補完し、自由に動かせる動画っぽい映像を作っていました。クロマキーなしで、背景と人物をちゃんと識別できちゃうんです。他にも2枚の別人の顔写真をモーフィングさせていたんですが、しかもこれらの処理を、ノートパソコンで軽快に動かしていました。

そんな技術を見た後に、

水道橋博士 「タモさん、これ、ディズニー傘下になる前のピクサーみたいなもんで、ひょっとしたら金の卵かもしれないですよ」

タモリ 「ちょっと、おさえとこうか」

そして、タモさん、画面外に向かって、

モルフォに出資する(?)タモリさん
タモリ 「おーい、財布もってきて」

そして、「ひょっとしたら」ではなく、果たしてモルフォの画像処理ソフトは、携帯用の組み込みとして、多くの国内メーカーに採用されることになった、というお話。

では、最後にクイズ。番組中で合成した画像です。

モルフォの技術で合成したガダルカナル・ホンコン

さて、誰と誰でしょう。

答えは、「ガダルカナル・ホンコン」でした。どっちも濃いですね。

このあと、浅草キッドの二人も混ぜ合わせ、「ガダルカナル・浅草・ホンコン」なる人物の顔を合成していました。

タモさんのつっこみ。

「場所ばっかりじゃないか」

ギョーカイ騒然! ~ココロにのこらない話~ [DVD]
ギョーカイ騒然! ~ココロにのこらない話~ [DVD]

« 詰めが甘い!(冷蔵庫売場編) | トップページ | その時代の誰に生まれ変わるかが重要で・・・ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モルフォの急成長を見抜いていたタモリ倶楽部:

« 詰めが甘い!(冷蔵庫売場編) | トップページ | その時代の誰に生まれ変わるかが重要で・・・ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ