高硬度天然炭酸水 ゲロルシュタイナー
別にイチオシってわけではないのですが、今日、コンビニで変わったものを見つけたので。
高硬度天然炭酸水 ゲロルシュタイナー
ペットボトル入りのミネラルウォーターは、まあ、よくあるとして、そして炭酸水もニューダとかあるとして、これは天然のミネラルウォーターで天然の炭酸入りです。
タモリ倶楽部で見た炭酸水は、「原材料:水道水、二酸化炭素」だったんですけどね。
炭酸水の強さを表す指標がほしい
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-57cc-1.html
何がどうなれば天然の水に炭酸が入るのかは、私にはよく分かりませんが、シャンパンみたいなもんでしょうか。
硬水とか、炭酸の入ったミネラルウォーターってのは、イタリア旅行に行ったときに飲んだのですが、その時は「うげっ」って思いました。かなり硬かった。なんでしょう、渋いような、酸っぱいような独特の味が舌に残った記憶があります。
で、このゲロルシュタイナー全くもって飲みやすい普通の炭酸水でした。って書くとマーケティング的にはマイナスなのでしょうか。言われてみればって程度の硬水具合でした。
まあ、でも、この製品を批判するわけではないですが、水を外国から運んでくるのはナンセンスだと思うのですが、どうでしょう。
「いろはす」みたいに国産だったら?
ペットボトルの水がロハスだって。ははは。
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-9a50.html
まあ、ちょっとはましだと思います。目くそと鼻くそで言えば、いろはすは目くそのほうですね。
でもさ、ひねれば出てくるインフラがあるじゃん、日本には。水を運ぶなんて、インフラがない地域でやむを得ずやることであって、日本みたいなとこでやることじゃないような気がするんですけどねえ。
一度、水道水を飲んでみなさいな。変な味もしなけりゃ、塩素の味もしないから。
はい、そうです。イチオシは水道水です。
↓どっちやねん!
■
コネタマ参加中: 夏の飲み物、あなたのイチオシは?
« フリーオの値下げを待つ日々 | トップページ | パラボラの意味は? »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
コメント