« フリーオの値下げを待つ日々 | トップページ | パラボラの意味は? »

2009年7月15日 (水)

高硬度天然炭酸水 ゲロルシュタイナー

別にイチオシってわけではないのですが、今日、コンビニで変わったものを見つけたので。

高硬度天然炭酸水 ゲロルシュタイナー
高硬度天然炭酸水 ゲロルシュタイナー

ペットボトル入りのミネラルウォーターは、まあ、よくあるとして、そして炭酸水もニューダとかあるとして、これは天然のミネラルウォーターで天然の炭酸入りです。

タモリ倶楽部で見た炭酸水は、「原材料:水道水、二酸化炭素」だったんですけどね。

炭酸水の強さを表す指標がほしい
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-57cc-1.html

何がどうなれば天然の水に炭酸が入るのかは、私にはよく分かりませんが、シャンパンみたいなもんでしょうか。

硬水とか、炭酸の入ったミネラルウォーターってのは、イタリア旅行に行ったときに飲んだのですが、その時は「うげっ」って思いました。かなり硬かった。なんでしょう、渋いような、酸っぱいような独特の味が舌に残った記憶があります。

で、このゲロルシュタイナー全くもって飲みやすい普通の炭酸水でした。って書くとマーケティング的にはマイナスなのでしょうか。言われてみればって程度の硬水具合でした。
まあ、でも、この製品を批判するわけではないですが、水を外国から運んでくるのはナンセンスだと思うのですが、どうでしょう。

「いろはす」みたいに国産だったら?

ペットボトルの水がロハスだって。ははは。
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-9a50.html

まあ、ちょっとはましだと思います。目くそと鼻くそで言えば、いろはすは目くそのほうですね。

でもさ、ひねれば出てくるインフラがあるじゃん、日本には。水を運ぶなんて、インフラがない地域でやむを得ずやることであって、日本みたいなとこでやることじゃないような気がするんですけどねえ。

一度、水道水を飲んでみなさいな。変な味もしなけりゃ、塩素の味もしないから。

はい、そうです。イチオシは水道水です。

↓どっちやねん!

あぶない水道水―「蛇口の神話」を問う (三一新書)
あぶない水道水―「蛇口の神話」を問う (三一新書)

やっぱり安心水道水―正しい水のお話
やっぱり安心水道水―正しい水のお話

コネタマ参加中: 夏の飲み物、あなたのイチオシは?

« フリーオの値下げを待つ日々 | トップページ | パラボラの意味は? »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高硬度天然炭酸水 ゲロルシュタイナー:

« フリーオの値下げを待つ日々 | トップページ | パラボラの意味は? »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ