ナノブロック 日の丸の旗
本日は祝日(海の日)ということで、世界最小級ナノブロック(nanoblock)を使って、以前紹介した可動する組み方
ナノブロック(動くような組み方)
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-3991-1.html
で、我が国日本の国旗である日の丸を作ってみました。
ナノブロックで作った日の丸
可動組みを使っているので、もちろん動くのですが、柄(日の丸)を書くために、すきまを埋めたので、可動範囲がいまいち小さいです。
まあ、でも、ちょっとは風にはためいている感じが出てますでしょうか。
ナノブロックで作った日の丸(ちょっとだけ動く)
みなさんも、君が代を歌いながら、作ってみてください。
« ナノブロック(動くような組み方) | トップページ | 原・浮島ふるさと夏まつり »
「育児」カテゴリの記事
- 『あなたのことがだーいすき』の茶色い小熊(2019.12.22)
- 神奈川県公立高校県外受験の困難さ ~面接日程 編~(2018.11.09)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- パチンコ玉が欲しいときは、エポック社から買える(2017.02.19)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
「ナノブロック(nanoblock)」カテゴリの記事
- ナノブロックで節分(そして2010年の恵方は?)(2010.01.31)
- ナノブロックで門松(2010.01.01)
- ナノブロックでクリスマスツリー(改良版)(2009.12.03)
- ナノブロックでクリスマスツリー(未完成)(2009.11.22)
- ナノブロックでハロウィンかぼちゃ(2009.10.31)
すごい
やってみたいぃo(*^▽^*)o
投稿: 佳奈 | 2009年7月21日 (火) 11時24分
コメントありがとうございます。
最初は子供用のつもりで買ったんですが、部品が小さいので子供には難しいですね。
結局、私がメインで遊んでいます。
投稿: 管理人 | 2009年7月22日 (水) 08時05分