« マイケル・ジャクソンとラジカセとウガンダ | トップページ | ヨシダソースに嫌がらせをしたのはキッコーマン? »

2009年7月12日 (日)

東急大井町線 溝の口まで延伸

ちょっと前に東急多摩川線に乗っている時、車内に「2009年7月11日(土)に東急大井町線が溝の口駅まで延伸」という内容のポスターが。

東急の路線図がパッと頭に思い浮かぶほど詳しくはなく、たしか東急は前から溝の口通ってたよなあ、でも、それは田園都市線だから、直通の便ができたってだけ?って思って、家に帰ってから、東急電鉄のサイトのニュースリリースを見て理解しました。

東急大井町線が溝の口駅まで延伸
<東急電鉄>TOKYU NEWS 2009/2/5 2009年7月11日(土)、東急大井町線が溝の口駅まで延伸します
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/090205.html

緑が田園都市線、オレンジが大井町線です。二子玉川~溝の口間はすでに田園都市線として線路があったのですが、新たにオレンジの部分の線路が増えて、複々線になったそうです。ここを走るのは主に急行で、急行は二子新地と高津には停車しません。が、一部の電車は停まるそうです。

二子新地駅・高津駅は大井町線の停車駅ではありませんが、日中(1時間4本程度)と早朝・夜間の一部の各駅停車が両駅に停車する予定です。

まあ、でもよくよく考えてみれば、田園都市線には、2,3年乗ってないような気が・・・。なので、あんまり自分には関係ないんですけどね。

田園都市線は、昔、沼津に住んでいた頃、東京に出てくる際に使っていました。

私の勤めている某社の工場が沼津駅からは遠くて、でも、近くに東名高速が走っていて、愛鷹(あしたか)パーキングエリアまでは歩いて行けました。このPAに高速バスのバス停があって、これに乗れば東京駅まで行けます。

ただ、東京駅に用があるわけではなく、友達と会う場合も新宿や渋谷などが多かったので、東京駅だと行きすぎですし、それに都心に近付いてくると渋滞があるため、東京駅まで行くのは非効率でした。料金も高くなるし。

そこで、東名高速の江田バス停で降りて、最寄りのあざみ野駅(注:江田駅ではない)まで歩いて(15分くらい)、そこから田園都市線に乗ると、いい感じで都心に出られました。


大きな地図で見る

なんて、乗り方をしている人は、そんなには」いないだろうなと思っていたのですが・・・、

江田バスストップ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E7%94%B0%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97

東名高速上り線が渋滞している場合、江田バスストップで下車してあざみ野駅まで歩き、田園都市線に乗車して都心に向かうことで、それを回避する手法がある。

なんて書いてありました。

当時は、ネット環境も快適でなかった(ダイアルアップだった)ので、ネットで情報探したり、路線検索したり、地図を見たりすることもなく、私は紙の地図を見ながら、「ここからここだったら、歩けそうだ」みたいな感じで、この経路を見つけました。

まあ、誰でも思いつくか。

東急電鉄記録写真 街と駅80年の情景 -東横線・池上線・大井町線 80周年記念フォトブック-
東急電鉄記録写真 街と駅80年の情景 -東横線・池上線・大井町線 80周年記念フォトブック-

« マイケル・ジャクソンとラジカセとウガンダ | トップページ | ヨシダソースに嫌がらせをしたのはキッコーマン? »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東急大井町線 溝の口まで延伸:

« マイケル・ジャクソンとラジカセとウガンダ | トップページ | ヨシダソースに嫌がらせをしたのはキッコーマン? »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ