とても読みやすい新約聖書 塚本虎二訳 『福音書』
塚本虎二氏が訳した新約聖書です。
私が初めて新約聖書を読んだのは、高校生の時で、ギデオン協会からもらったものでした。やっぱりちょっと読みづらかったんですよね。注釈とかないし。
で、だいぶ後になってからなのですが、塚本虎二氏が訳したものに出会いました。
読みやすかったです。原文では端的に書かれていて分かりにくい部分も、(原文と区別できるように)小さい字で補足されていて、分かりにくかった意味が、明快になっています。
どんな感じかというのは、以前書いたエントリ↓を見てみてください。
新約聖書のすすめ
ちなみに僕はクリスチャンでもなんでもないのですが、ちょいちょい新約聖書を読んでいます。物語としても楽しめるし、生き方を学べるというのでしょうか、哲学的な側面もあるし。
でも、実践できてませんけど。「論語読みの論語知らず」ならぬ「聖書読みの聖書知らず」ということで。
コネタマ参加中: 今まで読んだ本の中で“賞”をあげたい一冊は?
« テーマソングは必要なのか? | トップページ | 朝は自然と目が覚める »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 小僧寿しの由来は志賀直哉の『小僧の神様』・・・なのか?(2021.12.28)
- 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.27(d)の解答(辺の長さ1の四角錐と正四面体の貼り合わせ)(2017.02.01)
- 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.27(a)の解答(5つの10年区切りを生きたマーサの年齢)(2016.12.14)
- 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.25の解答(分母が3つの項の積になっている数列の和)(2016.11.17)
- 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.22の解答(コーヒーとミルクの割合)(2016.11.15)
コメント