« 「飛行機の便座がU字の理由」の都市伝説が、やっぱり都市伝説だった話 | トップページ | ナノブロックで文字を書く »

2009年7月26日 (日)

痛いニュース:TBS、陸連から「選手に変なキャッチコピーつけるな」

ちょっと前に、iGoogleのガジェットの「痛いニュース(ノ∀`)」ってのを追加しました。さっそく、私の心に響く痛いニュースが・・・

痛いニュース:TBS、陸連から「選手に変なキャッチコピーつけるな」と通達
痛いニュース(ノ∀`):TBS、陸連から「選手に変なキャッチコピーつけるな」と通達受ける

陸上の世界選手権(8月15日開幕、ベルリン)の独占放送権を持つTBSテレビが、日本陸連から選手のキャッチコピー(CC)を撤廃するよう通達を受けていたことが24日、分かった。

同局では1997年のアテネ大会から独占放送を続けており、男子短距離の朝原宣治(37)を「燃える走魂」、男子400メートルハードルの為末大(31)を「侍ハードラー」などと日本人選手、有力外国人選手に独自のCCを付け、大会期間中に連呼してきた。だが、ネット上での批判や一部のネーミングに不信感を抱いた現場関係者も多く、高野進強化委員長(48)らが“強権”を発動したとみられる。

高野さん、よく言った。

私、スポーツはほとんど見ないんですが、フジテレビが女子バレーを放送している時に同じような感想を持った記憶があります。

上記リンク先には、過去に付けられたキャッチコピーが書き込まれていたので、ご紹介。満点大笑いです。

アテネ五輪時代のサッカーU-23日本代表にTBSが付けたニックネーム

林     GK王国の後継者
三田   新潟希望の光
池田   若獅子
青木   新・アジアの壁
阿部   和製ベッカム
森崎   森崎ツインズ兄
根本   美白のロベカル
石川   スピードスター
松井   ファンタジスタ
大久保 ヤングジャパンのエース
前田   悲運の天才
鈴木   ワイルドボランチ
中山   浪速のゴン
田中   スーパーサブ
川島   PKストッパー
北本   スキンヘッド軍団の若武者
矢野   ヘディングマシーン
徳永   早稲田のカフー
山瀬   帰って来た司令塔
岩丸   岩石セーブ

ね?自分が付けられたらヤダなーっていう、けっこうキビシイのがありますでしょ。

他にも・・・

高性能長距離砲・・・西川周作
ストロング・ハート・・・松井謙弥
ミスター・コンセントレーション・・・佐藤昭大
守備の高級百貨店・・・伊野波雅彦
フィーゴを止めたマンマーカー・・・水本裕貴
走るファイティングスピリット・・・一柳夢吾
芸術フィードの使い手・・・増嶋竜也
高性能機動重機・・・中村北斗
オールウェイズ・トップギア・・・田中輝和
秘かな戦略家・・・河本裕之
豪傑ストッパー・・・柳楽智和
遅れてきたリーダー候補・・・小林祐三
職人気質の鉄砲玉・・・丹羽竜平
クイックワイパー・・・藤本康太
最終ラインのスナイパー・・・森下俊
最終ラインの鷹・・・平岡康裕
ディフェンス・プロフェッサー・・・細貝萌
高速エアマスター・・・青山直晃
理詰めのディフェンダー・・・岩下敬輔
ネオ・レフティー・モンスター・・・本田圭祐
瀬戸内のグアルディオラ・・・高萩洋二郎
万能精密機・・・高柳一誠
フィールドのステルス迷彩・・・枝村匠馬
次世代ガットゥーゾ・・・本田拓也
スナイパー・レフト・・・渡邉圭二
若きスーパーユーティリティ・・・高橋義希
エレガント・コンダクター・・・山本脩斗
テクニック流星群・・・寺田紳一
キラめき汗かき屋・・・増田誓志
侵入するバトラー・・・谷口博之

「キラめき汗かき屋」って、あんた・・・。

世界陸上ヘルシンキ大会(2005) 出場選手キャッチコピー(TBS命名)

チーターマン
最強の魂を受け継ぐ男
ケンタッキーからの刺客
天然系仰天スプリンター
キケンなアフリカン
ポルトガルのスーパーイーグル
カリブの怪物
王国の牙城を守る男
ムッシュ独占禁止
天才に挑む努力家
スパイシーカリビアン
ゴーグル格闘王
アルジェリアの英雄
砂漠のサラブレット
草原の黄金狩人
哀しみの新皇帝
シルバーマニア
空跳トぶヘルメットマン
鳥人DNA
オーストラリアンビッグウェーブ
王国の幅跳び番長
スカンジナビアの跳躍貴公子
怪力コザック
リトアニアのケビンコスナー
室伏に忍び寄るヒットマン
室伏を迎え撃つヘルシンキの星
メジャーを蹴った強肩男
褐色の大和魂

女子バレーボールもありました。

新時代の大砲 パワフルカナ 大山加奈
攻守に輝くカオル姫 菅山かおる
世界が恐れるニッポンの元気印 高橋みゆき
勝利を呼ぶワンダーガール 大友愛
闘うリベロ『THE ガッツ』 櫻井由香
若きフライング アーティスト 吉澤智恵
変幻自在!スピード&ビューティー 杉山祥子
風を切り裂くポニーテール 落合真理
火の玉リベロは19歳 井野亜紀子
度胸満点!ひまわりスマイル 石川友紀
君は情熱サウスポー 高橋 翠
世界をぶち抜く「鉄腕エリカ」 荒木絵里香
時をかける万能少女サオリン/ミラクル・サオリン無限大 木村沙織

書き込まれたコメントから、

火の玉リベロは19歳
アイドルか!w

「伊代はまだ16だから」的な。

倉沢淳美のプロフィールという曲の
♪1967年4月生まれ いま16歳♪
みたいな。
ちなみに1967年生まれだと、いま42歳、ですねー。

そして以下は、プロレスのははなかなか良かった、という文脈で貼られていたもの、

東洋の巨人  ジャイアント馬場
燃える闘魂  アントニオ猪木
金網の鬼  ラッシャー木村
獄門鬼  マサ斎藤
不沈艦  スタン・ハンセン
風雲昇り龍  天龍源一郎
テキサスの荒れ馬  テリー・ファンク
野生のダンプガイ  阿修羅・原
鬼  木村政彦
動くアルプス  プリモ・カルネラ
人間台風 モルモンの暗殺者  ドン・レオ・ジョナサン

天才 武藤敬二
黒のカリスマ 蝶野正洋
破壊王 橋本真也
不死鳥 ハヤブサ

殺人風車 ゲーリー・オブライト
殺人医師 スティーブ・ウィリアムス
人間魚雷 テリー・ゴディ
テキサス・ブロンコ テリー・ファンク
グレート・テキサン ドリー・ファンク・ジュニア

以下、書き込みから抜粋

侍の安売りもやめて欲しい

確かに・・・。
それに、元をたどれば、八割がた農民だしね。

イケメン・美女とか紹介された選手も本人にとったら迷惑だろうな
ネットで叩いてくださいって言ってるようなもんだし

テレビで、「イケメン○○」って登場する人が、たいていイケメンではないという事実。
「美人○○」で紹介された人が、どちらかというマニア受けするルックスだったりした経験。ぼく的にはアリですが、みたいな。

TBSは報道とスポーツに絡むな

これを機に、ドラマ・バラエティ専門チャンネルになってみるのも・・・

フジのF1もひどい
F1親子鷹とか感動ブラジリアンとかF1ハリーポッターとか音速ディカプリオとか

私はF1見ないので分からなかったのですが、どうやら「F1ハリーポッター」のレーサーはメガネをかけている模様です。安直とは、このこと。

クイックワイパー・・・藤本康太
   ↑掃除用品かこれ

一字違いで大違い。

これを大人が集まって会議で決めたって考えるとあれだな

妄想しちゃいますね。

「では、藤本康太選手に関しては、『クイックワイパー』でよろしいでしょうか?」
「きみ、そんな掃除用品がなかったかね?」
「それは『クイックルワイパー』なので、問題ないかと思います」

問題あるよ。

センスが団塊

団塊の世代だと、もうかなり上の役職だろうから、直接考えたりはしないんじゃないかなーと思います。ある程度若手に考えさせて、リスト作らせてるんじゃないかなー。
でも、最後に変なやつを、団塊がねじ込んでしまうとか。

すべてボキャブラのせい

ボキャブラ天国でも、つけてましたね。爆笑問題の「不発の核弾頭」とか好きですけどね。あれはバラエティだからいいのかも、と思います。

でも、爆笑レッドカーペットみたいに、数が多い場合はつけないほうが良いかと。

スポーツ選手の件も、全員につけようとするから、あからさまに手抜きなのとか、ダジャレみたいなのが登場してしまうわけで。

いっそ有吉につけさせろよ。

これは、笑った。
「連戦連勝のクソババァ」とかつけそう。

土佐礼子の「走るねずみ女」とか酷過ぎるよね。

これはまさか、と思ったんですが、検索してみるとほんとみたいです。こんなもんね、さすがに有吉でもためらうよ。言って良いことと悪いことがある。

そして、TBSにキャッチコピーをつけてくれた人もいました。

「折れ無い電波塔 TBS」

「反日の放送局」

なので、私も考えてみました。

「免取寸前のキープレフト」ってどうですか?

えぇ、わたしは右寄りなんでねぇ。■

[2009年12月29日 追記]

けっこう前になりますが、産経新聞(2009年8月26日付け)のスポーツ欄の「すぽーつサロン キャッチコピーの功罪 (本間普喜氏)」という記事に、いろんなキャッチコピーが集められていたので、引用させてもらいます。

キャッチコピーは世界陸上の名物ともいえる存在だったが、確かに、やりすぎな感は否めなかった。「世界の鉄人」室伏広治ぐらいならまだわかるのだが、「スプリント夫婦道」小島茂之、「追い込み白虎隊」佐藤光浩、「居酒屋ハードラー」八幡賢司、「歩く飛脚」谷井孝行、「IQウォーカー」明石顕、「最後に笑うイケメン」諏訪利成とかになってくると無理やり感が漂う。

他にも上記の記事でふれられていた、キャッチコピー(ニックネーム)。

「ムッシュ独占禁止」 マルク・ラキル
「ハードルなぎ倒し男」 アレン・ジョンソン
「弾丸ママはパリジェンヌ」 クリスティーン・アーロン
「嵐を呼ぶドラゴンガール」 ムナ・リー
「モザンビークの筋肉聖母」 マリア・ムトラ
「エチオピアのゴッド姉ちゃん」 エジャガエフ・ディババ

TBSに限らず、マスコミはキャッチコピーが好きだ。古くは「フジヤマのトビウオ」や「東洋の魔女」。サッカーファンにはおなじみの「ドーハの悲劇」も、夕刊フジが名付け親だ。

あとは、(c)古館伊知郎のもの、

「音速の貴公子」 アイルトン・セナ
「妖怪とおせんぼじじぃ」 ルネ・アルヌー

今、録画したエンタを、ながら見しつつ書いているんですが、友近の紹介で「変幻自在のキャラ姉さん」って言ってました。そういえば、エンタの神様でも、全部の芸人さんにキャッチコピーつけてますね。お笑いだったら、多少変でも許されるんですけどね。

「ハードルなぎ倒し男」ってあんた。ほとんどの場合、ちゃんと飛んでるぞって、本人は思うでしょう。まあ、本人は知らないんでしょうけど。■

[2014年7月20日追記]
小田嶋隆氏が「走るねずみ女」(by TBS)についてふれてました。
TBSのマスゴミっぷりが5年前から変わっていない件(走るねずみ女とクリスチャーノ) - 急上昇ワードな理由

TBS「報道テロ」全記録―反日放送局の事業免許取り消しを! (晋遊舎MOOK)
TBS「報道テロ」全記録―反日放送局の事業免許取り消しを! (晋遊舎MOOK)

« 「飛行機の便座がU字の理由」の都市伝説が、やっぱり都市伝説だった話 | トップページ | ナノブロックで文字を書く »

スポーツ」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「飛行機の便座がU字の理由」の都市伝説が、やっぱり都市伝説だった話 | トップページ | ナノブロックで文字を書く »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ