小選挙区は民主、比例代表は自民
小選挙区で投票する候補者の政党と、比例代表で投票する党が違う人なんかいるのかなあと、常々思っていたのですが、今回の私の投票がそうでした。
諸々の理由から、私は民主党があまり好きではないので、民主党には入れないつもりでした。
が、私の選挙区の自民の候補者がどうもパッとしないんです。今回の選挙で初めて見た顔。どんな活動しているのだろう?
逆に、私の選挙区の民主の候補者は、私が利用する最寄駅で、何度かビラ配りをしているのを見かけました。選挙前ではない時期にも、定期的に見かけました。配っているビラを読めば、この政治家がどんな活動をしているのかが分かります。いろんなことやっているんだなということが分かります。
やっぱり選挙前だけ、活動したって駄目ですよ。次々と街宣車(選挙カー)が走ってくるような時期に、いくら名前を連呼したって、「またか」って思うだけでしょ。選挙の時期じゃないときに、どれだけアピールできるかですよね。
あと、これはすごく効果があると思うんですが、選挙後にお礼参りをしてはどうでしょう。選挙後の最初の週末にでも、当選した人はお礼を、落選した場合は次回に向けた思いを伝えるために、街を回る。街中がうるさい時期に回るより、よっぽど有権者の心に届くと思います。
10年前、20年前のことは忘れても、人間、たった4年前のことは覚えているもんですよ。4年先のことを考える計画性くらいはないとねえ。
今の論点ハンドブック 投票所へ行く直前に読む本
« 「北朝鮮の核ミサイルから、国民の命を守る」という常識 | トップページ | 民主党候補者に投票した、自民党支持者たち »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
« 「北朝鮮の核ミサイルから、国民の命を守る」という常識 | トップページ | 民主党候補者に投票した、自民党支持者たち »
コメント