サンポー焼豚ラーメン
私の育った佐賀県に、サンポー食品という即席めんを扱っているメーカーがありまして、そこの「焼豚ラーメン」(なんて、まんまのネーミング)というのを、よく食べておりました。
サンポー食品株式会社:商品情報:カップめん・袋めん
http://www.sanpofoods.co.jp/products/cupnoddle.html
今、サンポーのサイトを見てみると、「味噌とんこつ味」とか「和風あごだしとんこつ味」などありますが、それではなくて、上から三段目の「焼豚ラーメン」というシンプルなやつです。
九州近辺では流通しているようですが、関東では見かけません。サンポーの棒ラーメンなら、関東でもけっこう見かけるのですが。
福岡にいた学生時代に、「サンポーの焼豚ラーメン以外の、とんこつカップめんは食えない」とまで豪語していた友人がいたのですが、彼がなぜそこまで高く評価していたのかは分かりませんが(こらこら)、比較的普通のとんこつカップラーメンでした。
今は剥がすタイプの紙のフタになっているようですが、昔はうすいプラスチックのフタでした。昔のUFOみたいな。
スープと焼豚と紅しょうがの小袋が入っていて、この焼豚が非常にうすい。透かすと、向こうが見えるとか見えないとか。わたし、子供の頃、この焼豚が(間違って)2枚入っていたということがありました。ありがとう、サンポー食品。
とんこつスープはちょっとクセがあって、それが、在京メーカーが出しているとんこつ味とは一線を画していました。胡椒もきいていました。
サンポー食品といえば、「やかんちゃん」という女の子のキャラが出ていたCMなんですが、YouTubeで探しても見つかりません。佐賀県にはインターネットがないのかもしれません(こらこら)。まあ、古すぎて残ってないのでしょうか。
でも、サンポーのサイトにこのキャラが載っていました。昔のテレビCMのは、実写だったのですが、アニメ絵みたいになっています。
サンポー食品株式会社
http://www.sanpofoods.co.jp
こんなやかんの形のメガネかけて、やかんを持った、女の子がCMでちょこまかと走り回っていました。
ほかにも、サンポーといえば、「ヤキブタヤキソバ POOTAROU(プータロー)」というのがありました(今もある?)。
街でみつけた変なもの!:017
http://www.cty-net.ne.jp/~hac-f/town_017.htm
カップ焼きそばなのですが、パッケージでデカデカと、豚の顔をあしらうという斬新さ。その豚の顔がエンボス加工になっているというシズル感。そして、「ヤキブタヤキソバ」と銘打っている割には、申し訳程度に入っているヤキブタ。
九州に旅行の際には、ぜひ探してみてください。■
コネタマ参加中: 好きなカップラーメンは?
« ネーミングの勝利「マスク飴」 | トップページ | 過去の作品と競合するという考え方 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
コメント