« 和食さとの失敗 | トップページ | 「グリーン電力を使っています」の意味が分かった »

2009年8月26日 (水)

「てれびくん」から「ヒゲとボイン」まで

コネタマ参加中: あなたの好きな少年誌は?

お題のページを見ると、少年誌というよりはコミック誌ということのようですね。

就学前(保育園児の時)は、「てれびくん」や「テレビマガジン」を見ていた記憶があります。なんか、テレビを全面に押し出した児童誌ってのがすごい。親だったら、あんまり読ませたくないような・・・。でも、まあ、テレビというよりは、ヒーローものがメインだったような気がします。

その後、小学校の低学年・中学年の時は、「コロコロ」ですね。小学校高学年~中学生くらいまで「週刊少年ジャンプ」、高校時代はコミック誌は読んでませんでした。ファミ通は買ってました。あと、ニュートンとかね。固いぜ僕は。

大学に入って最初の頃は、「ビッグコミック スピリッツ」。スピリッツの若さとのギャップを感じだして、「モーニング」や「ビッグコミック オリジナル」も。

漫画誌って言っても、ある程度、世代別にターゲッティングされているわけで、普通は徐々に大人向け、おじさん向けのものを読むようになるもんだと思っていたのですが、そうでもない人もいるみたいですね。

好きなマンガが連載されているからってのもあるとは思うんですがねえ。けっこう年配の人が、「少年週刊○○」を読んでいるのは、どうかと・・・。いいんですけどね、小学生が「めばえ」読んでも。

やっぱり、でも、おじさんになってきたら、「ヒゲとボイン」の味わいが分かるようにならないと。

ヒゲとボイン (ビームコミックス)
ヒゲとボイン (ビームコミックス)

« 和食さとの失敗 | トップページ | 「グリーン電力を使っています」の意味が分かった »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「てれびくん」から「ヒゲとボイン」まで:

« 和食さとの失敗 | トップページ | 「グリーン電力を使っています」の意味が分かった »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ