« 関係者の苦労が伝わってくる「ドラゴンボール・エボリューション」のCM | トップページ | 「板尾の嫁」の旦那が身近にいた話 »

2009年8月 2日 (日)

耳垢の乾湿と、体臭の関係

「耳垢」で検索してみると、以下のようなものがありまして、

私は耳垢が湿っているのでわきがだとおもうんですがわきがの人ってみんなきつい臭... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412565449

私は耳垢が湿っているのでわきがだとおもうんですが
わきがの人ってみんなきつい臭いがしてるんでしょうか?

ってな質問だったのですが、「耳垢が湿っている」→「わきが」って、どんな関連付けだよ。

って思ったんですが、どうやら関連はあるらしく、

耳垢 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%B3%E5%9E%A2

湿った耳垢の人は体質的に体臭が強い傾向がある。これは耳垢が湿るのは、耳の中にあるアポクリン腺から分泌される汗のためであり、アポクリン腺は体臭の原因でもあるためである。

そういえば心あたりが・・・

わたくし耳垢はベトベト派(湿性耳垢と言うらしい)なんですが、風呂に一日入らなかったりしようものなら、異臭騒ぎが起きそうなほどの匂いを発する羽目になります。なので、毎日、朝晩シャワーを浴びるようにしています。

そして、嫁の耳垢は乾燥していて(乾性耳垢)、体臭はゼロ。

うちの息子の耳垢はベタベタなので、おそらく、思春期には苦労するでしょう。学校にリフレアもっていけよ。

私の母親もよく8x4(エイトフォー)をしておりましたので、ワキガがあったのでしょう。

日本人全体では湿性耳垢の人は約16%だと言われている。

母→私→息子のラインは完全に遺伝ですね。

この性質はメンデル遺伝することが知られており、湿った耳垢は優性、乾いた耳垢は劣性である。

学校で生物が好きだった人は覚えていると思いますが、「優性」は優れているって意味じゃなくて、形質に現れるということですよ。

(乾)(乾)型の人と、(湿)(湿)型の人からの子供だと、

  (乾)(乾)、(乾)(湿)、(湿)(乾)、(湿)(湿)

のバリエーションがありますよね。(乾)(湿)型と(湿)(乾)型は実質同じですが、割合が分かるように分けました。

(湿)は優性だから、(乾)(湿)型になった子と、(湿)(湿)型になった子は湿性耳垢になるというわけ。

優性なのに16%しかいないということは、(湿)遺伝子を持った人は、日本人では相当少ないってことですよね。

この割合は人種によって大きく差があり、北部の中国人や韓国人で湿性耳垢は4~7%、ミクロネシア人やメラネシア人では60~70%、白人では90%以上、黒人は99.5%が湿性耳垢であると言われている。

だそうです。アメリカの満員電車とかすごいことになりそうですね。でも、満員電車があるのは日本だけか。

で、なんでこんな話をしているかというと、コネタマのお題「耳そうじ、あなたは綿棒派?耳かき派?」ってのがあったからなんですが、普通に考えて、乾性→耳かき、湿性→綿棒ってなりません?

私ベタベタ耳垢ですが、耳かきでは機能しないです。夏場なんか汗のせいか、耳の内側に油塗ったみたいになります。綿棒で拭きとる以外ないんです。

ここで一つアンケートをとりましょう。たくさんデータが集まれば、学術的な意味も出てくるかも、出てこないかも。本当に日本人のベタベタ耳垢は16%なのか。

あなたの体質と使っている道具の組み合わせは?(回答すると集計結果が見られます)

「乾性耳垢で、耳かき」と「湿性耳垢で、綿棒」ってのが多いと思うんですけどねぇ。■

コネタマ参加中: 耳そうじ、あなたは綿棒派?耳かき派?

グッドデザイン賞受賞 ののじ 爽快ソフト耳かき2連タイプ
グッドデザイン賞受賞 ののじ 爽快ソフト耳かき2連タイプ

« 関係者の苦労が伝わってくる「ドラゴンボール・エボリューション」のCM | トップページ | 「板尾の嫁」の旦那が身近にいた話 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 耳垢の乾湿と、体臭の関係:

« 関係者の苦労が伝わってくる「ドラゴンボール・エボリューション」のCM | トップページ | 「板尾の嫁」の旦那が身近にいた話 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ