« MPIO MG300用のAVIConverter510Jを置きました | トップページ | 冷蔵庫に化粧品 »

2009年8月 6日 (木)

安直だけど効くかも。じゃんけん必勝法

わたくしジャンケンは弱い方だと思います。前に何を出したかとかを記憶できないタチなので、おそらく癖でいっつも出す手があるはずです。なので、相手にそれを悟られると毎回負ける羽目になりそうです。

勝負事にはちゃんと下調べをしてから臨むべきです。ということで、グーグルツールバーに「じゃんけん」と打つと、候補として「じゃんけん 必勝法」が出てきました。じゃんけん強くなりたい人は多いんですね。

心理戦を極めるとか、とっさの判断力みたいなページもあったのですが、これはちょっと難しいのでパスして、もっと安直なやつはないかなーと探してみました。私のおすすめは以下の記事。

驚くほど勝率が高くなる「じゃんけん必勝法」とは - 栗先生ブログ
http://motezemi.livedoor.biz/archives/50036341.html

簡単ですよ。ポイントは2つ。

1つ目は、「ひたすらパーを出せ」

これは、実験の結果、
  グー     35.0%
  チョキは 31.7%
  パーは   33.3%

だからだそうです。チョキが少なくて、グーが多いなら、パーを出せば勝つ確率が高くなるという論理。

2つ目は、「あいこになったら、その手に負ける手を出せ」

実験で同じ手が続いたのは22.8%なので、同じ手は出ない可能性が高い。
パーであいこになったら、次に出るのはグーかチョキ。ここでグーを出せば、負ける可能性は少なくなる。

んだそうです。

ただ、この法則が応用できるのは、相手がこの法則を知らない場合ですよね。相手がこの戦略を使うことが分かっている場合は、

  1.ひたすらチョキを出す
  2.あいこになったら、同じ手を出す

という戦略が有効になってしまうわけで。しかし、さらに上記の戦略を相手が取ることが分かっていたら、

  1.ひたすらグーを出す
  2.あいこになったら、それに勝つ手を出す

が有効になって、それならば、

  1.ひたすらパーを出す
  2.あいこになったら、それに負ける手を出す

が有効です。ということで、一周回って元に戻ってたりします。

先ほどのリンク先には、先ほどの戦略とは別の、「世界じゃんけん協会の7ヶ条」というのがあって、おもしろいのは、相手が初心者ならパー(おそらく先ほどの法則と同じ理由)、相手がベテランならチョキ、とあります。

じゃんけんの、「初心者」「ベテラン」って何だよ、って気がしますが・・・

コネタマ参加中: あなたはじゃんけん、強いほう?

じゃんけんはパーを出せ!~ビジネス解決力が身につく「ゲーム理論」~
じゃんけんはパーを出せ!~ビジネス解決力が身につく「ゲーム理論」~

« MPIO MG300用のAVIConverter510Jを置きました | トップページ | 冷蔵庫に化粧品 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安直だけど効くかも。じゃんけん必勝法:

« MPIO MG300用のAVIConverter510Jを置きました | トップページ | 冷蔵庫に化粧品 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ