« 初めての緊急地震速報体験は、意外にあっけなく・・・ | トップページ | 「てれびくん」から「ヒゲとボイン」まで »

2009年8月25日 (火)

和食さとの失敗

2009年8月12日、和食さと 多摩ニュータウン店でのできごと。

さとに限らず、ファミレスなんかでは、お盆の時期はやっていないメニューというのがあったりしますよね。大抵がランチメニューのようなお得なものです。

和食さとのメニュー(お昼のなごみ弁当はお盆期間休止)

この時、利用できなかったのは、「お昼のなごみ弁当」。上記写真は「平日限定」となっていますが、メニューを裏返すと、土日限定用のメニューになっていて、そちらにも「お昼のなごみ弁当」は載っているので、実質上いつでも提供されているメニューのようです。

それが、8/8~16の間、休止になっているというもの。

まあ、よくあることだとは思うのですが、やっぱりこういうのはやらないほうがいいんじゃないかなーと思った出来事。

老夫婦が入ってきて、即、旦那さんがお昼のなごみ弁当を2つ注文しようとしました。すでに決めてきた、という感じです。店員さんがお盆期間中はこのメニューが提供されていないことを告げると、結局帰ってしまいました。お店にとっての損失は、販売機会を失った、とかそんな話ではないと思います。この老夫婦はどんな心境で店を出たんでしょうねえ。

また、別のお客。はっきりとは聞こえなかったのですが、なごみ弁当を注文したように聞こえました。店員さんは受け付けました。あれ?別のもの頼んだのかな?

数分後、うどんとそばが選べます、温かいものと冷たいものが選べます、というのを言いに来て、決めさせて、聞いて厨房の方に帰って行きました。

また、しばらくして、上記の店員さん(若い女性)が、年配の女性と一緒にテーブルに現れました。そして、「お昼のなごみ弁当」がないことを告げ、詫びていました。

注文を受け付け、その後、うどん/そば、温/冷を決めさせ、最後に、「やっぱりありません」。これは、まずいですよね。店員さんはかなり申し訳なさそうに謝ってはいましたが・・・

イレギュラーなことをすれば、店員さんの間違いは起きやすくなるでしょうし、お客のほうだって、ちゃんとチェックしてから来店するとは限りません。ちなみに、入口になごみ弁当がない旨の貼り紙はしてありましたが、前述の老夫婦は見落としたんでしょうね。

繁忙期に、お得メニューを休止するのは、おそらく、ほっといても客が来る期間は、安いメニューを選ばせないようにして、客単価を上げるというのが目的ですよね。

一時的に客単価を数百円上げることで、得られたものと、失ったもの。

今回の出来事を見て、このような戦略が本当に正解なのか、大いに疑問なのです。

失敗に学ぶクレーム対処術―ファーストフード・ファミレスのプロが語る (岩波アクティブ新書)
失敗に学ぶクレーム対処術―ファーストフード・ファミレスのプロが語る (岩波アクティブ新書)

« 初めての緊急地震速報体験は、意外にあっけなく・・・ | トップページ | 「てれびくん」から「ヒゲとボイン」まで »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和食さとの失敗:

« 初めての緊急地震速報体験は、意外にあっけなく・・・ | トップページ | 「てれびくん」から「ヒゲとボイン」まで »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ