「地デジカ」vs「アナロ熊」、どっちが好き?
地デジカって登場したとたん、パロディやなんかで人気が出たのに、その火をすぐに消しちゃったんですよね。
地デジカ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB
ネット上で公開されたイラストの中にはわいせつな表現を含むものもあり、この状況を受け民放連はガジェット通信の取材に対して地デジカを題材とした二次創作に関して厳しい姿勢をとること、転載はもちろん自分が描いたイラストのブログ等への掲載も禁じることをコメントした。
まあ、羽目を外したのもあったでしょうが、そんなものにいちいち反応するのが変ですよ。あと、著作権がどうとか、二次利用がどうだとか、言い出すとろくなことがない。のまネコみたいに。
みんなに遊ばせておけばよかったものを。反感買う結果になっちゃって、「アナロ熊」が登場。どう見ても可愛くはないんですが、判官びいきというのもあって、なんだかちょっと好き。ぐぁーって迫ってくる感じがなんとも。
で、さっきちょっと面白かったのが、「地デジカ」をキーワードにしてgoogleで検索したら、こんなAdWords広告が
地デジカよりもアナロ熊
アナロ熊は著作権フリー
どこぞの鹿とは器が違うのです
http://analoguma.com/
この手のサイトがあるのは予想がつくのですが、なぜ広告まで・・・
コネタマ参加中: 「地デジカ」vs「アナロ熊」、どっちが好き?
« 「一人焼肉」の度胸はちょっとうらやましい | トップページ | グァムのなまこ »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
コメント