GoogleでAAを検索するとロゴがアスキーアートに(注:大文字のみ)
グーグルの急上昇ワードを見ていると、不穏(?)なキーワードが。
5位に「google aa」。なんじゃこりゃ。
持ち前の、暇人的野次馬根性で検索してみましたところ、事情が分かりました。グーグルで「AA」というキーワードを検索すると、検索結果に出るグーグルのロゴがアスキーアート(テキスト文字で書いた絵)になるんです。
↓通常だとこんな感じですが
↓「AA」(大文字、半角)だと、アスキーアートに!
検索しているときに、その話題で盛り上がっている掲示板を見つけたんですけど、
例えば、
ほんとだw
これは凄い
本当だとは思わんかったぞw
上記のような書き込みを見ると、反射的に、「ガセネタなんだけど、みんなで嘘ついて、読んだ人をかつごうとしているんじゃないか?」っていう疑心暗鬼になりません?2ちゃんねるとか見てると、そういうことが良くあるんで・・・。でも、今回はほんとでした。人を疑ってばかりいるのは、あんまり良くないですなあ。
こういうのって、いつ仕込まれて、いつ、誰が気づくんでしょうねえ?気になるぅ。
そして、1位の村山談話もちょっと気になったりして。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
- FirefoxでPDFがダウンロード(保存)されるようになってしまったら、アドオンを無効化してみる(2017.02.15)
コメント