新百合ヶ丘サティの駐車場がタイムズになって、便利に
ちょっと前に、こんな新聞折込広告がはいってました。
週に3,4回入ってて、よっぽどアピールしたいんだなと。
小田急新百合ヶ丘駅の、サティ・ビブレのすぐ横にタイムズ駐車場ができたという広告です。でも、新しくできたというわけではなく、この場所には元々サティ・ビブレの(たぶん直営の)駐車場がありました。
ということは、駐車場の運営をパーク24(タイムズ駐車場の会社)に委託したというだけで、利用者から見れば変化なし?
いえいえ、便利になりました。
今までは、サティやワーナー・マイカル・シネマズの営業時間しか、駐車場が開いていませんでした。朝、サティが開店するのが9時だったので、8時半過ぎくらいにならないと駐車場が使えませんでした。
私が髪を切りに行くお店が8時30分オープンで、8時20分くらいに車を停めたいのですが、今まではサティの駐車場が使えませんでした。仕方がなく、自転車で行っていたんですけどね。
今回、タイムズ駐車場になって、なんと駐車場の営業時間が24時間になったんです。
なので、朝早い用事でも、サティに車を停めて、用事が済ませて、その後サティで1000円分買い物をして、2時間無料で利用、という使い方ができるようになりました。
朝早いので、どうせ駐車場はガラガラだろうし、サティ側としても買い物をしてもらえるし、お客側は便利だしということで、よかったよかった。
チラシには、パーク&ライドの使い方も書かれていました。1日最大1200円だそうです。新百合ヶ丘自体がけっこう発展しているので、「パーク&ライドに最適」かどうかは微妙ですが、駅からちょっと遠いところに住んでいて、家族で新宿あたりまで行きたいなんてときには、使いたくなるかもしれませんね。快速急行で行けば、すぐですし。
ちょっと気になるのは、このサティの駐車場、土日の昼から夕方にかけて、満車状態の時が多いんです。もし、ほんとにパーク&ライドに使う人(長時間停める人)が続出したら、さらにこの混雑がひどくなるんではないかと、ちょっと心配なんですけどね。■
« SMAPの産経新聞ラッピング広告の違和感 | トップページ | 総理にカップめんの値段を聞いたり、大根の値段を聞いたり »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
« SMAPの産経新聞ラッピング広告の違和感 | トップページ | 総理にカップめんの値段を聞いたり、大根の値段を聞いたり »
コメント