« 芸能人はなぜ伊達眼鏡をかけるのか | トップページ | WMPで動画が動かない時の対処法(ffdshowの設定編) »

2009年9月17日 (木)

迷信と疑似科学

コネタマ参加中: 何となく信じている“迷信”ってある?

「何となく信じている“迷信”ってある?」っていうお題です。

迷信っていうのとはちょっと違うのですが、バチが当たるって感覚はありますね。あまりにも不敬なことをすることに抵抗があるという。ほんとに何らかのしっぺ返しがあるとは思わないんだけど、反射的に「それはダメ」って思うっていう。

道につばを吐く人でも、神社の境内だったら躊躇するでしょ?そんな感じです。

で、さっきウィキペディアで「迷信」の項目を見てみたら、迷信と疑似科学ってけっこう紙一重なんだなあと思いました。

迷信 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%B7%E4%BF%A1

例えば、「食べてからすぐに寝ると牛になる」ってのは、ああ迷信だなって思うでしょ。でも、ウィキペディアに載っていた迷信の例で、以下のようなものがあったんですけど、

ワカメやコンブを食べると、頭髪が増える。
酢を飲めば体が柔らかくなる
牛乳を飲むと胸が膨らむ
牛乳を飲むと背が伸びる(カルシウム摂取で骨は強くなるが身長伸展には繋がらない)。

このあたり、迷信と言うより、なんちゃって科学系ですよね。背の高い人が、「子供の頃から牛乳をたくさん飲んでたので」みたいなこと言っている、そうなのかーって思っちゃいますけど、結局は、牛乳が大好きで、子供の頃からたくさん飲んできた、背の低い人も同じくらいいるんでしょうね。

私も牛乳よく飲んでましたけど、全然、成果はありませんでした。

身長の話と言えば、最近面白い記事を読みました。

「長身は幸福と富をもたらす? 専門誌が研究結果発表」:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/302052/

専門誌エコノミクス・アンド・ヒューマン・バイオロジーに発表された研究結果によると、身長の高い人は、より人生を楽しんでおり苦痛や悲しみがより少ないと報告した。
(中略)
研究では身長の影響を、収入など人生の質に影響を与えることが知られている他の要因と比較した。その結果、身長が1インチ(約2.54センチメートル)高くなるほど、男性では家計所得が4.4%、女性では所得が3.8%増加したのに等しい幸福度の向上が見られた。

なんと、背が高くなるほど所得も増加するのか!どうりで、私の所得が伸び悩むわけだ。

なんて、真に受けちゃいけませんよ。これこそ、まさに、「なんちゃって」や「エセ」の匂いが・・・

身長に影響を与えるもの、身長から影響を受けるもの、ってのが複雑に絡み合っているはずですからね。この人がまともな研究者なら、そのへんもちゃんと調査しているはずです。一般人向けの話のネタになりそうな範囲で、ちょっと論文の中身をつまみぐいしたっていう程度の記事なんでしょうね。

こんなのもありました。

年収と新聞好き 高学力の秘密
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/286122/

昨年実施した全国学力テストの公立小6年生の結果について追加調査した文部科学省の専門家会議は4日、保護者の年収が高い世帯ほど子供の学力が高いとする調査結果を報告した。年収1200万円以上では国語、算数の正答率が平均より8~10ポイント高く、200万円未満は逆に10ポイント以上低かった。所得の高低で最大23ポイントの差が開いた。

これも同様で、「年収高い→学力高い」って単純に結び付けちゃだめで、年収と言うファクターが学力に影響を与えているというだけでなく、年収に影響を与えている別のファクターが学力に影響を与えているかも、という点もちゃんと見ないとね。

そして「新聞好き」のくだりについては、この記事が元々新聞記事である点を差し引いた上で、心にとめておくとよいかもしれません。

人間この信じやすきもの―迷信・誤信はどうして生まれるか (認知科学選書)
人間この信じやすきもの―迷信・誤信はどうして生まれるか (認知科学選書)

« 芸能人はなぜ伊達眼鏡をかけるのか | トップページ | WMPで動画が動かない時の対処法(ffdshowの設定編) »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 迷信と疑似科学:

« 芸能人はなぜ伊達眼鏡をかけるのか | トップページ | WMPで動画が動かない時の対処法(ffdshowの設定編) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ