« ハードディスクのないPC(レトロ編) | トップページ | フリーオの二周年値下げは、まだかー? »

2009年9月30日 (水)

アナログな感じが良かった「多摩テック」、本日閉園

2009年9月30日をもって、多摩テックが閉園となります。名前の通り多摩地区(東京都日野市)にある、乗り物をテーマにした遊園地で、比較的子供向け、家族連れ向けでした。

「なくなる前に」と、我が家でも、この前の9月の連休初日(9/19)に出かけました。

ホームページをチェックすると、

多摩テックは大変混雑しています。
「多摩テックは大変混雑しています。」

いきなりの脅しが。

ちょっと心配になり、開園の30分以上前に着く感じで到着したところ、駐車場も空いており、特に問題はありませんでした。

人気アトラクションのアクロエックスなどは、1時間以上待ったものの、どちらかと言えば、前回行ったときよりもすいている印象。近くで話している人の話が何気なく聞こえたのですが、やっぱり「今日はいつもよりすいている」ような内容。

以前はホームページから印刷できるクーポンで、かなりの割引があったのですが、実は、閉園直前の期間はこのクーポンが使えなくなっていました。たしかクーポンが使えたのは9/18までだったので、まさにクーポンが使えなくなった初日というのも影響していたのかもしれません。

節約派のご家庭は、おそらく前の週までに、すでに最後の多摩テックを楽しんでいたのではないかと。

そんな混雑ではなかったとはいえ、十分な人気です。

ウィキペディアによると、

多摩テック - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF

親会社・本田技研工業が経営見直しの一環により不採算事業から撤退する方針を打ち出し、2009年9月30日をもって、クア・ガーデンも含めた営業を終了、閉鎖を決定した。

とあります。

採算とれなかったのかなぁと見回して見ると、うーん確かに。

必要な係の人が多いんです。

レールの上を走るようなアトラクションの場合、新しい遊園地だと、お客を乗せる係の人、降ろす係の人の2人くらいではないでしょうか。多摩テックの場合、設備が古いのか、エンジンを使っていたりと構造のせいでしょうか、上記の2人に加えて、降ろす場所から乗せる場所へ乗り物を動かす人が1人か2人割り振られていたりします。

また、乗れる人数が少なめなのも影響していますよね。ジェットコースター的なものよりは、運転できる乗り物が多摩テックの魅力です。単位時間に裁けるお客の数も限られてきますよね。

お客が増えると混雑してしまうし、混雑しないように設備投資や人員配置にお金をかけても、なかなか採算がとれないし、という事情があったような気がします。憶測ですけど。

全体的にアナログな感じが良かったですね。

キッズバイクというアトラクションでは、小さなバイクで自由にコースを走れます。補助輪なしで自転車に乗れる子供というのが条件になります。すぐに乗れない子もいるので、教えるステップがあったりします。ここでも、また、人手と時間がかかってしまうんですよね。

でも、バイクに乗るなんてのは、子供にとってはなかなかできないことでしょうから、うちの子もすごく楽しんでました。

一番のおすすめです。って今、言っても遅いんですけどね。

普通の遊園地にはない魅力をもった遊園地でした。

こどもとおでかけ365日 2009首都圏版 (ぴあMOOK ぴあファミリーシリーズ)
こどもとおでかけ365日 2009首都圏版 (ぴあMOOK ぴあファミリーシリーズ)

« ハードディスクのないPC(レトロ編) | トップページ | フリーオの二周年値下げは、まだかー? »

旅行・地域」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アナログな感じが良かった「多摩テック」、本日閉園:

« ハードディスクのないPC(レトロ編) | トップページ | フリーオの二周年値下げは、まだかー? »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ