トイレの「おつり」
面白い記事を見つけたので。
おつり(水の跳ね返り)が少ない商品は? トイレ対決2回戦 - ライフ - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090930/1029283/
「大便時の水の跳ね返り、いわゆる“おつり”は、便鉢内の水面までの距離が影響する」とTOTOのレストルーム事業統括部ネオレスト販売推進グループの笠原和美さんは言う。
「いわゆる“おつり”」ってフレーズに、何か心惹かれます。「いわゆる『おつり』の件ですが・・・」、「いわゆる『おつり』に関して調査したところ・・・」とか、会話にはさんでいきたい。
INAX、TOTO、パナソニックの便器で、いわゆる『おつり』の跳ね返り量を測定して比較しています。水面までの距離と、土手の形状が影響するとのこと。
あと、私知らなかったのですが、最新式便器には水位を変える機能があるんですね。
おつりが気になる場合や、検便などのときのために、水面を下げる(水面までの距離は185mm)機能もあるので利用したい。
うちの便器には、間違いなくこんな機能はありません。
そして、この記事中で心惹かれたもう1つのオブジェクト、「模擬便」。
そこで今回の実験では、便器の着座位置から模擬便を自然に落下させ、水が付くと色が変わる感水紙を使って検証した。
おつり(水の跳ね返り)が少ない商品は? トイレ対決2回戦 - ライフ - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090930/1029283/?P=2
重量や質感を似せるのはいいんですが、なぜ色まで茶色っぽくしてあるのか。
紙おむつのCMでおしっこが青いみたいに、あまり実物を連想させない色でもよかったんじゃないかと・・・。
いわゆる“おつり”に関して、便器を比較して、購入するってのはいいんでしょうけど、賃貸に住んでる人だと無理だろうし、そもそも、会社のトイレなど家以外の場所ですることも多いので、結局は別の対策も必要そう。
私がやっている対策は、以下のQ&Aサイトにあった、ある回答とほとんど同じです。
トイレのおつり - 楽天 みんなで解決!Q&A
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa748898.html
私は洋式トイレに座る前に便座(座る所)をトイレットペーパーでキズがつかない程度に拭いて、その拭いた紙を水の溜まった所に浮かべるようにしています。
そうすれば座る時も少しは衛生的になり、おつりもあまりはねかえってきません。
そう、トイレットペーパーを浮かべるんですね。そうすれば、いわゆる“おつり”はほとんど防げます。トイペがちょっともったいない気もしますが、外のトイレの場合は、どっちみち便座拭いたりしません?
いや、潔癖ってわけではないんですよ。実際に、目で見て分かるほど汚れてたことが何度もあって、そういうのを目にしていると、見た目なんともなくとも、拭かずにはおれないのですが。
まあ、拭かない場合でも、トイペは一重でいいので、10cmもあれば防げます。水に落ちた時の衝撃さえやわらげばいいんですからね。
いわゆる“おつり”が、イヤなのは、お尻のどこにつくか分からない点です。肛門付近だったら、シャワートイレで洗い流せるんですけど、遠い位置だと、水があたりませんからね。
あと、健康的な一本物の場合、いわゆる“おつり”はほとんど水でしょうけど、ゆるい時なんかは、完全に汚水ですからね。テンション下がります。
放送室というラジオ番組で、松本氏と高須氏は、お尻の「ほべた」に付く、と表現していました。いい響きですね、「お尻のほべた」。
| 固定リンク
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- water front ポケフラットがチクチクする(グラスファイバーのトゲ?)(2013.10.14)
- ハクキンカイロ専用ベンジンをユニディ若葉台店で発見(2012.01.15)
- おもちゃに使える充電池「eneloop plus」(2011.06.16)
コメント