« 速読すると感動できない? | トップページ | 混んでる電車内に防犯カメラ付けたって、頭しか映らんよ »

2009年10月26日 (月)

左手が使えない人もいる

東京というか関東圏では、左に立って右側を空けるのが基本ですよね。

そして大阪(関西圏?)では逆なんですよね。これは聞いてはいたのですが、出張で行った時に新幹線を降りてすぐのエスカレータで、早くも「大阪ルール」に遭遇し、けっこう感動しました。ほんとなんだーって。

でもね、そもそも空けるべきなのかという問題がありますよね。テレビで見たんですが(トリビアだったかな)、片方にばかり偏るのはよくないし、そもそもエスカレータの仕様上、歩いてはいけないという内容だったと思います。

片方に乗ってもいいように、そして歩いてもいいような、仕様にすべきってのは、まあ一理ありますよね。ほとんどそのように使われているんですから。

では、「空けるべき」なのか?というと難しい問題があるんですよね。

新聞(たしか産経新聞の産経抄)で読んだんですが、ある人が右側に立っていたところ、後ろから来た人から咎められたと。ある人は、左半身に麻痺があり、右手でベルトをつかまざるを得ず、その事情を後ろから来た人に話したところ、その人は逃げるように立ち去ったと。

なんて話を考慮すると、ある側を「空けるべき」だなんてのが、かなり乱暴な常識だということが分かります。

じゃあ、空けなくてもいいのか?みんなが左側に寄っているのに、堂々と右側に立って、急いでいる人が登るのを妨げても構わないのか?というと、私はそうも思いません。

結局、自分にできる範囲で、相手のことを考えてあげようよと、そう思うんですよ。

あなたが健常者で右側でも左側でもどちらに立っても問題ない体で、その地域ではある一方を空ける習慣があるようだということに気付いていて、場所は駅かどこかでせっかちなのかもしれないけど急いでいる人がいるようなシチュエーションだとしたら、ローカルルールにしたがって片方を空けてあげたっていいじゃないの。

空けるべきだなんて言わないけれど、空けてあげたっていいじゃないの。

逆に、あなたが急いでいるときに、前の人が進路を塞いでいたとしても、「空けろよ」と言ったり思ったり、変なプレッシャーかけなくたっていいじゃないの。向こうには、空けていない理由があるのかもしれないし、そもそもエスカレータは歩いちゃいけないらしいんだし。

結局、どうする「べき」だなんて考えた瞬間に、話がややこしくなるんですよねぇ。

ブログネタ: エスカレーター、右と左、どっちを空ける?参加数

大阪ルール
大阪ルール

« 速読すると感動できない? | トップページ | 混んでる電車内に防犯カメラ付けたって、頭しか映らんよ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 左手が使えない人もいる:

« 速読すると感動できない? | トップページ | 混んでる電車内に防犯カメラ付けたって、頭しか映らんよ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ