見習い運転士の訓練運転のせい(?)で電車が1分遅れる
ちょっと前の夕方の通勤時の出来事。東京メトロの銀座線だか千代田線だかに乗っておりますと、こんな車内アナウンスが。(正確な文言は覚えてないですが、およそ以下のような感じ)
ただいま、見習い運転士による訓練運転を行なっております。
その影響のため、ただいま○○駅を約1分遅れて発車いたしました。
お急ぎのところ、大変ご迷惑をおかけしまして、申し訳ございません。
それ、言う必要あるかぁ?
アナウンスってもちろん運転席にも聞こえますよね。ただでさえ、緊張しているであろうところに、さらに変なプレッシャーかけんでも。
それから、1分遅れているとして、その運転士の訓練運転のせいではないような気が・・・
3分くらい遅れてたら、乗り換えにも影響してくるので、遅れていること自体は言った方がいいかもしれませんが。それにしたって、訓練運転中であることを、わざわざ車内アナウンスしなくてもいいでしょう。正直かっ。
そして、ちょっぴり話は変わって、訓練運転がどんな感じで行なわれているかってのは、下記の記事を読めばよく分かります。元運転士だった方が書いたものです。
見習運転士!出発進行!! - 運転停車 ~ご乗車のまま、お待ちください~ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/tsubame9001/trackback/1056260/18935147
みなさんも、訓練中の運転士を見かけたら、温かい目で見守りましょう。「10分くらい遅れても平気平気」くらいの感じで。
で、全然話は変わって、電車のアナウンスで感動したって話を見つけまして、
氏家大一郎:コラム | 東京メトロの車内アナウンス
http://blog.frontier-road.com/?eid=23241
読んでみますと、
「先ほど**駅で発生した**により、現在丸ノ内線のダイヤが乱れております」
まぁココまでは普通によく聞く車内アナウンス。でもその後が良かった!
どうなる?どうなる?
「この電車も定刻より3分遅れて先ほどの**駅を発車致しました。終点の**駅にも3分遅れての到着が見込まれます。お急ぎの中、大変ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございません!」
そのアナウンスに感動しました。
あれ?普通じゃん。電車通勤していれば、週に1回は聞くような言い回し。でも、よくよく読んでみると、
通り一遍等の言い方ではなくて、とても感情の入ったアナウンス、心のこもったアナウンスだったんですよね。
とのこと。あー、確かに。お馴染みのフレーズなだけに、ものすごい無表情(注:想像)で言っているときって、ありますよね。
深夜のコンビニ店員の「いらっしゃいませ」みたいな。いらっしゃってくれるな、と言っているような。
響の長友光弘(みつこ)の「どうもすみませんでした」みたいな。
で、実はなぜこの記事を取り上げたのかというと、
先ず東京の地下鉄で時刻表を見て乗車する人が何割いるのかって話。始発や終電、急行とか行き先の問題の時は確認するとは思うが、たまたま来たその電車に乗車しているのが殆どだと思う。
えー?ほんと?
私、きっちり調べて、それに乗らないと気がすまないタイプです。1分遅れても怒りませんが、3分遅れていると、ちょっとイラっとします。乗り換えに影響が出るから。あたしゃ、せっかちですか?
« 「統一 科学麺」のお菓子版? | トップページ | よみうりランドの近隣住民向け割引 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
コメント