グーグルアドセンスの通貨表示は日本円に変えた方がいいのかな、という気がしたので・・・
アドセンスのアカウントの通貨を日本円表示できるようになりましたよ、っていうお知らせがグーグルから来たのですが、ドルのままでいいやと思っていました。
グーグルはアドセンスの収益額を、ぜひとも日本円表示させたい、のだろうか?
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-6b35-1.html
でも、説明をよくよく読んでみると、通貨表示だけでなく、アカウントについての規約が変更されたので、それに同意してほしいということのようです。
今後この変更が必要となるため、アカウントを早急に更新することをおすすめします。
おすすめされたら、素直に聞くのが私の性格。
利用規約の変更内容を見てみると、
1. サイト運営者様が契約を結ぶ当事者が Google Inc. から Google Ireland Limited に変わりました。
2. サイト運営者様の AdSense アカウントのレポートの通貨が、米ドルから地域に応じてユーロまたは現地通貨に変わりました。通貨のリストについては、こちらをご覧ください。
3. 新しい利用規約では、該当する司法管轄区で現地税を支払う責任はサイト運営者様にあることが明記されています。Google では、住所がアイルランドにあるサイト運営者様にのみ VAT の払い戻しを行います。
4. 準拠法がカリフォルニア州法から英国法または地域法に変更されました。
なんだか、よく分からないのですが、自分にとって弊害はなさそうな気がするので、そして何だか、めんどくさくなってきたので、規約に同意し、日本円表示に切り替えることにしました。
私にとっての唯一のデメリットは、収益が目減りしたような気がする(注:被害妄想)のではないかということ。
例えば、その日の収益が1ドルだったとすると、簡単のため、そして為替相場にうといため、1ドル=100円だと頭の中で考え、今日は100円かー、ジュース1本だな(注:スーパーでペットボトル換算)と思っていました。それが今後は80円くらいになっちゃうんですね。そういえば、昔は360円でしたよね。
まあ、とにかく日本円表示に切替えてみました。こんな感じ。
じゃん。
0ドルはつまり0円なのであり、そこには円高も円安もないのだなーと思った瞬間。
アドセンスを使っている皆さんは、もう切り換えたんでしょうか。■
« プラチナ触媒の威力はすごかった | トップページ | こんな蛇口はいやだ(水飲み場篇) »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
コメント