ニフティの「今年の漢字」と、漢検の「今年の漢字」
ニフティが募集して決めた2009年の「今年の漢字」は「変」でした。
「今年を代表する漢字は政権交代の「変」 ニフティ」:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/332959/
国内ポータル(玄関)サイト大手のニフティは7日、2009年を象徴する漢字に「変」を選んだと発表した。ニフティの特設サイトなどで募集、政権交代など「変化の年」と感じた人が多かったようだ。
そして、日本漢字能力検定協会が募集して決めた「今年の漢字」は「新」でした。
「恒例、今年の漢字は「新」 清水寺で揮毫」:イザ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/334719/
今年の世相を表すひと文字は「新」-。財団法人・日本漢字能力検定協会が公募で選ぶ「今年の漢字」に「新」が選ばれ、雨の降る中、清水寺(京都市東山区)の「奥の院」で11日、森清範(せいはん)貫主(かんす)が縦約1・5メートル、横約1・3メートルの和紙に、「新」の文字を大きく揮毫(きごう)した。
ちなみに、1位から順に並べると、
ニフティ 「変」、「薬」、「不」、「新」、「改」
漢検 「新」、「薬」、「政」、「病」、「改」
けっこう似てるんですよね。「薬」と「新」と「改」がかぶっています。
でもちょっと変なのは、ニフティの方で「変」が選ばれたこと。実は、去年(2008年)選ばれた「今年の漢字」は、ニフティ、漢検ともに「変」だったんですよね。
もう一つの「今年の漢字」
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-0779-1.html
ニフティは2年連続で「変」を選びました。こういうものは、同じものは選ばないものだという暗黙の了解があるものだと思っていたのですが、そうでもないみたいですね。ネットユーザは、ちっちゃいことは気にしない?
漢検の応募者の方は、前年との重複を避けた人が多かったんじゃないかなあと。
そして、両者の二位の「薬」についてですが、
ニフティのほうの記事では、
第2位には、新型インフルエンザの「薬」
漢検のほうの記事では、
新型インフルエンザの流行で新薬が登場したことなども理由にあげられた
と、インフルエンザのことだけが書いてあったのですが、むしろ、のりピーと押尾先生の影響が大きいのではと思います。
押尾氏、掲示板でも大人気です。
痛いニュース(ノ∀`):警察「事情聴取に来い」→押尾「九州にいるので無理」→警察「GPS携帯で居場所バレてるぞ」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1347880.html
今年下半期一番のギャグの伏線となっているのは、
押尾容疑者は警察から渡された携帯電話を所持しており、そのGPS機能で居所は常に分かるようになっていたようだ。
というところ。警察から渡された携帯を持っていながら、居場所を偽る・・・。
あと、上記の掲示板記事の末尾のところに、るるぶ九州のamazonアソシエイト広告が貼り付けられていたのが、私のツボでした。
« プラス100円でロマンスカーに乗れる? | トップページ | 会社から東京スカイツリーが見えた »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
コメント