« 排泄するピクトさん(ピクト犬?) | トップページ | 佐賀より沼津より、川崎は田舎だった »

2009年12月 7日 (月)

バンパーレーンはオートに限る

久しぶりにボウリングに行きました。4年ぶりくらいでしょうか。しかも、4年前に行った時は会社のボウリング大会かなんかだったので、個人的に行くのは、さらに久しぶりです。

そして、子供を連れていくのは初めてです。6歳の子供にボールを投げさせてみると、案の定、ガターばっかりです。

そういえば、子ども用にガターをふさいでしまう装置があったはず。

それを使おうと思い、タッチパネル式の操作端末でいろいろ探すのですが、できません。それっぽいのがあるのですが、グレーアウトしていて、操作できません。あれー?全店完備だったと思ったけどなあ。

ちょうどすぐ横でプレイしていた家族が、バンパーレーンを使うべく、インターホンで受付へ連絡していました。

そして現れた店員さん、手には竿状のものをもっています。店員さんはガターの脇のところにその竿の鉤(かぎ)をひっかけ、よっこらせっと。

えー?手動?

町田ROUND1の手動バンパーレーン
手動バンパーレーン

そして当然のごとく、プレイヤーごとに出し入れはできないので、全員使うか/全員使わないかです。

バンパーレーンは自動であるというイメージ(テレビCMかなんか?)があったので、ちょっとがっかり。私が行ったのは、町田のROUND1。ROUND1のサイトを見てみると、

バンパーレーン|スポーツからリラクゼーションまで複合エンターテインメント空間「ラウンドワン」
http://www.round1.co.jp/service/bowling/topics/okosama_scoreup.html

バンパーレーン
ガターに落ちないので、お子様でもスコアアップ間違いなし!(ラウンドワンの全てのレーンが対応)

オートバンパー
投球者によってバンパーが自動的に出てくる画期的なシステムです。(下記店舗にて対応)


ちゃんと読めば、バンパーレーンは全店対応、オートバンパーレーンは一部店舗対応ということが分かりますね。

親が本気でプレイしたい場合は向かないですよね。「お子様でもスコアアップ間違いなし」なのはもちろん、親のスコアまでアップしてしまいます。

そして、しばらくして別の子ども連れが、うちの横でプレイし始めました。うちのレーンにバンパーが出ているのを見て、

「それどうやったら使えるんですか?」
「インターホンで連絡すると、店員さんが来て、棒を使って引っ張り出してくれますよ」
と言ったら、ちょっと笑ってました。

子ども連れなんだけど、スコアも本気で確認したいというかたは、オートバンパー店を探して行ったほうがいいですね。

劇的にスコアがのびる! ボウリング絶対上達 (LEVEL UP BOOK)
劇的にスコアがのびる! ボウリング絶対上達 (LEVEL UP BOOK)

« 排泄するピクトさん(ピクト犬?) | トップページ | 佐賀より沼津より、川崎は田舎だった »

スポーツ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バンパーレーンはオートに限る:

« 排泄するピクトさん(ピクト犬?) | トップページ | 佐賀より沼津より、川崎は田舎だった »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ