ららぽーと横浜の駐車場は、自動車ナンバー認識システム
よく利用している人にとっては、今さらな話かもしれませんが、ららぽーと横浜の駐車場の精算システムって、自動車ナンバーを自動で認識して処理しているんですね。
入口ゲートで駐車券取りますよね。で、買い物終わって、出る前にエレベーターの横とかにある事前精算機で精算します。普通はこの後、出口ゲートで精算済みの駐車券を入れますよね。
ららぽーと横浜の駐車場では、駐車券を入れる必要はありません。ゲートに車が近づくと勝手にゲートが開きます。
最初は、なんで?と戸惑ったのですが、どうやらカメラで自動車ナンバーを認識していて、その車が取った駐車券の番号と、それが精算済みであることを判断できるので、駐車券を入れるまでもなく、ゲートを開けてくれるんです。
で、結局入れる必要のなかった駐車券をよく見てみると、
駐車券の右上に自動車ナンバーが印字されている
右上のモザイクを入れた部分、なんとここに自動車ナンバーが印字されているんです。みなさん気付いてました?
つまり、入庫時、駐車券を発券する前に、カメラでナンバーを認識して、その認識結果がすでに印字されているんですね。なんという早業。
どうやら、横浜だけでなく、ららぽーと豊洲でもこのシステムを採用しているらしいことが分かるブログ記事を見つけました。
ららぽーと豊洲で、駐車券を落とした!(すごい駐車場管理システム) - ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
http://blog.goo.ne.jp/thiroi/e/ae0175136a13ec96c0292f108ccf6062
上記の記事で書かれているエピソードとして、もし駐車券をなくしてしまっても、
「入庫時にお車のナンバーを認識していますので、
お車のナンバーを言っていただければわかります。」
ということになります。これは便利ですね。「紛失された場合、開店時間からの駐車場料金を・・・」なんて言われる心配もなくなる。
でも、喜んでばかりはいられない事実があって、上記の記事にもあったのですが、このシステムはマーケティングのデータ収集にも使えてしまいますよね。
来店日時、頻度、滞在時間、すべて記録されているので、分析することが可能ですよね。無料サービスを使うために、買い物時に提示しているわけですから、買った物とのひも付けをすることも可能です。
支払いにEdyのような電子マネーやクレジットカードを使う人の場合、それともひも付けてしまえば、電車で来た時のデータと結び付けられないこともない。ここまではやっていないとは思いますが。
ちょっと気持ち悪いと感じる人も多いでしょうね。私は平気な方ではありますが。
で、こんな便利な駐車場管理システムですけど、慣れない人は戸惑ってしまうようで、うちの前にいた車の人、ゲートに近づいた時点ですでにバーは開いているのに、行こうとしません。よく見てみると、駐車券を入れています。入れた上で、納得して進んで行きました。
律義かよ。
« NHKオンデマンドの料金は1本28円~98円くらいが妥当だと思う | トップページ | 「アタック25」の10問目に注目して見てみよう »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ららぽーと横浜の駐車場は、自動車ナンバー認識システム:
» ららぽーと豊洲で、駐車券を落とした!(すごい駐車場管理システム) [ITニュース、ほか何でもあり。by KGR]
今日、ビバホーム豊洲で買い物をしたついでにららぽーと豊洲へ行った。
駐車場はスムースには入れたけど、結構混んでましたね。
駐車券は、一時間まで無料のほか、2000円以上買うと2時間、
などの駐車時間がおまけになる。
そういう場合、普通は2000円以上の買い物で初めて駐車券を出したり、
レシートを集めて2000円分になったらサービスカウンターに持っていって
認証してもらうと思うのだが、
ここでは買い物の都度、買った金額を駐車券に登録しているらしい。
2000円に満たなくても、累積で2000円を超え... [続きを読む]
« NHKオンデマンドの料金は1本28円~98円くらいが妥当だと思う | トップページ | 「アタック25」の10問目に注目して見てみよう »
TBありがとうございます。
ららぽーと豊洲も同じチケットです。
同じ会社のシステムと思われます。
成田空港の駐車場は違うチケットだった気がしますので、ぺつの会社で類似のシステムを使っているのかもしれません。
個人の行動パターンの収集は、クレジットカード、電子マネー、SUICAやPASMOでもできるわけで、気にしてたら切りがありませんが、気にする人はするんでしょうね。
投稿: KGR | 2009年12月29日 (火) 08時23分
KGRさん、コメントありがとうございます。
最近は、現金以外で決済することが多いので、その気にになれば(各事業者が持つデータを持ち寄ったりすれば)、ある人の生活のほとんどをトレースすることができてしまうでしょうね。
ただ、現状そのようなデータがあっても、どう活用するかというメソッドが確立されていないのかもしれません。
ららぽーとが、ある顧客の、来店・滞在・購買パターンを把握できたとしても、それに対してどうアクションすれば効果的かってところは、結構難しそうですよね。
で、結局のところ、データの収集や解析は、大して行われていないんじゃないか、という気もします。
投稿: 管理人 | 2009年12月30日 (水) 05時45分