今、民意を問う。コロ・チャーVSダイスミンチ(通称「謎肉」)
今頃何の話をしているんだ、というのが当ブログの特徴です。
けっこう前の話ですが、カップヌードルの肉が変わったじゃないですか。
以前のものは、挽肉を固めたみたいなやつで、正式名称はダイスミンチというそうです。私は知らなかったんですが、これって「謎肉」って呼ばれてたんですね。日清が作ってんだぞ。「謎」じゃないだろ。
ジャンクな食品の挽肉の成分が疑われるのは世の常なのか。某ハンバーガーとか。
で、これが「コロ・チャー」っていう、謎ではない感じの肉になりました。実は私、このコロチャーよりも、昔のダイスミンチの方が好きだったりします。
で、そろそろほとぼりも冷めてきたところだし、食べた人も多いでしょうから、アンケートを取りたいと思います。この結果次第では、日清さんも動くかもしれませんから(んなアホな)、心して投票するように。
カップヌードルの肉どちらが好き?
新 コロ・チャー
旧 ダイスミンチ(謎肉)
で、コロチャーが出たころの各ブログの評価を見てみると、全体的にコロチャーは高評価だったみたいです。
【発売前レビュー速報】日清『カップヌードル』の『コロ・チャー』はヤバい美味さ! - ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/9434
いい意味で、全く違います!今までの『ダイスミンチ』の良さに未練はあれど、個人的に『コロ・チャー』やばいです。美味い!お肉の良い食感を見事に生かした具材です。噛むほどに、スープのうまみを吸ったお肉の味が口の中に広がる幸せ。
他の編集部員も、その食感に驚きでした。
「肉そのものじゃないか」「うわ。全然今までと違う」「これだけ集めてほおばりたい!」
カップヌードル(2回目 コロ・チャーバージョン) - かっぷめんblog
http://blog.livedoor.jp/menzo3/archives/51916178.html
コロ・チャーに関しては賛否両論あるんでしょうけど、逆(コロ・チャーからダイスミンチ)だったら、慣れたらうまいと思うだろうけど、すぐには馴染めないんじゃないかな、と思ったので、めんぞー的にはダイスミンチからコロ・チャーへの変化は正当なものだと思いました。
日清食品 「カップヌードル」(コロ・チャー入り) カップ麺をひたすら食いまくるブログ
http://kuimakuru.blog71.fc2.com/blog-entry-595.html
まずコロ・チャーですが、これがまたスンゲーうまかったです。やや甘めな味付けの角切りチャーシューなんですが、お湯で半戻しにした状態のサクサク感も、お湯で完全に戻した後のジューシー感も、とてもおいしかったです。以前のダイスミンチも良いですが、今回の「コロ・チャー」は進化といって問題ないと思います。
2番目の、めんぞーさんの、逆の変更だったら馴染めないだろうって意見は、なんだか納得。やっぱり、ダイスミンチの方が良いと感じてしまうのは、ジャンク好きと懐古趣味と相まったような、好みに影響されているかもと、ちょっと自信がなくなってきました。
もちろん、謎肉派の記事もありました。
「コロ・チャー」戦略は成功するか? - 専門家に聞く コラム [All About プロファイル]
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/54838
んで、やっぱり僕も、あの怪しい謎肉復活に1票です!
でもこれは、ブランディングとかマーケティングの視点からの意見みたいですね。
というわけで、私ももう一度、よくよく考えながら食べてみたいと思います。
謎肉のほうはもう食べられない? いえいえ、カップヌードルの廉価版の「スープヌードル」は、まだ謎肉が採用されているそうです。
日清さんに聞きました。それで結局あの謎の肉“ダイスミンチ”って何の肉なんですか?|デジタルマガジン
http://digimaga.net/2009/04/whats-dice-mince.html
日清「ダイスミンチは豚肉と野菜などをミンチし、混合した後にフリーズドライ加工したものです。『カップヌードル』はコロ・チャーへと変わりますが、『スープヌードル』には従来のダイスミンチが入っているため、コチラで(これからもダイスミンチを)ご賞味頂くことができます」
なので、いつでも比較検討できますよ。■
プロジェクトX 挑戦者たち 第4期 Vol.2 魔法のラーメン 82億食の奇跡 ― カップめん・どん底からの逆襲劇 [DVD]
« 佐賀より沼津より、川崎は田舎だった | トップページ | 「ガキの使いやあらへんで」くらいは、視聴者に媚びないでほしい »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
コメント
« 佐賀より沼津より、川崎は田舎だった | トップページ | 「ガキの使いやあらへんで」くらいは、視聴者に媚びないでほしい »
コロ・チャーも悪くないけど
カップヌードルといえば
やっぱり謎肉ことダイスミンチって感じ
アレがあってこそのカップヌードル
そんな訳で、ダイスミンチに一票!
投稿: ドリー | 2009年12月10日 (木) 06時23分
ドリーさん、コメント&投票ありがとうございます。
今のところ投票結果はダイスミンチが優勢ですね。
実は、私はコロチャーの方は一度しか食べたことがないので、記憶がちょっと薄れています。さすがに独身の頃ほどは、カップラーメンを食べなくなったので。
謎肉の方は小学生くらいに食べた時の衝撃が残っているせいで、ひいき目に見てしまう傾向があるかも。昔の謎肉は、湯で戻りにくいときがあって、中がカリカリだったりとか。謎肉も年々改良されてはいたんですよね。
投稿: 管理人 | 2009年12月10日 (木) 07時25分
「アンケート」掲示板のご紹介
突然ですが,ご紹介させていただきます。
この掲示板は,ご自分のアンケート(URL)を掲示し,また他の人たちのアンケートにも回答するコーナーです。助け合いのコーナーです。これにより,自分のアンケートへの回答数を確実に増やすことができます。
よろしければ以下のURLにアクセスしてご参加ください。一切無料です。
http://kumoyatoriya.jugem.jp/" rel="nofollow">http://kumoyatoriya.jugem.jp/
投稿: | 2009年12月14日 (月) 19時54分
変更になった際に試しにコロ・チャーを試食しましたが、とても美味しいと思える肉ではありませんでした。スポンジみたいでどうも・・・好きな人ごめんなさい。やはりダイスミンチで無いと買う気すら失せて今現在では、日清のカップ麺は一切買わなくなりましたね、残念ながら。変わりにチープな味のおやつカンパニーから出ている、ブタメンにはまってますw タン塩とみそ味が好みです。もうダイスミンチで無くなった日清には戻れませんね。という訳でダイスミンチに投票。
投稿: ミンチ | 2010年1月25日 (月) 22時16分
to ミンチさん
コメントありがとうございます。
久々にアンケートの状況を見てみたのですが、ダイスミンチ派が圧倒的多数ですね。(コロチャー 7票、ダイスミンチ 44票、2010年1月26日現在)
本文にもちょっと書いたのですが、カップヌードルの廉価版のスープヌードルというのも日清から出ていて、こちらはダイスミンチをまだ使っておりますので、食べてみてください。
パッケージはそっくりで、よく見ると「CUP NOODLE」じゃなくて、「SOUP NOODLE」と書いてあるというもので、私は最初見たときバッタもんかと思いましたが、ちゃんと日清製でした。
ドラッグストアとかでよく見かけますね。コンビニにはないかも。
投稿: 管理人 | 2010年1月26日 (火) 15時01分