« トラックバックスパム フロム 東京大学卒 | トップページ | レモンのオリゴ糖漬けをヨーグルトにそえて »

2010年1月23日 (土)

同じ10倍ズームのカメラでも望遠の程度は違うんだねえ

カメラに詳しいかたには常識なんでしょうが、私は今まで考えたこともなかったんで、意外に知らない人もいるんじゃないかと思って。

デジカメ選びの本命! 今、薄型高倍率ズーム機が注目されるワケ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100112/1030752/

アメリカで開催されたInternational CES 2010という家電展示会で発表されたコンパクトデジカメの新製品の記事ですが、今回引用させてもらいたいのは、記事の趣旨とはあまり関係のないところ。

CES2010で発表された新製品比較表
CES2010で発表された新製品比較表(日経トレンディネット より)

カシオとソニーとオリンパスの新機種デジカメ性能比較表なんですが、「レンズ」の項目を見てみると、いずれも「光学10倍ズーム」となっています。

で、これを見ると、私みたいなど素人は、じゃあ、どれも同じ程度に望遠できるんだなと思っちゃうんですが、そうじゃないんですね。

どれも同じ「光学10倍ズーム」ですが、そのうしろの括弧書きの中を見ると、

EXILIM         24-240mm
Cyber-shot   25-250mm
イメージング  28-280mm

となっています。これって、広角から望遠の幅を表しているんですが、「光学○倍」っていうのは、広角側いっぱいを基準にして表現するんですね。確かに、絶対的な「1倍」という基準がないんですから、こうするしかないですよね。

つまり、280mmまで対応している、「オリンパスイメージング μ-9010」が一番大きく望遠できるということになります。

「カシオ計算機 HIGH SPEED EXILIM EX-FH100」は望遠側は240mmまでしかない代わりに、広角側は24mmまで対応していますので、狭い室内で撮る場合や、大きな建築物を近くから撮る場合などには、こちらが便利なことになります。

ということで、カメラを選ぶときは「○倍ズーム」というところだけでなく、「○mm-○mm」ところを見て、自分は広角側を重視したいのか、望遠側を重視したいのかに応じて、選ぶとよいかもしれません。■

新・デジカメ写真術 ~ベストショットが撮れる47のシーン別アイディア集~
新・デジカメ写真術 ~ベストショットが撮れる47のシーン別アイディア集~

« トラックバックスパム フロム 東京大学卒 | トップページ | レモンのオリゴ糖漬けをヨーグルトにそえて »

グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 同じ10倍ズームのカメラでも望遠の程度は違うんだねえ:

« トラックバックスパム フロム 東京大学卒 | トップページ | レモンのオリゴ糖漬けをヨーグルトにそえて »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ