« 「ら く だ」とは | トップページ | ヴィックスドロップにシュガーレスが出た! »

2010年1月31日 (日)

ナノブロックで節分(そして2010年の恵方は?)

もうすぐ節分ということで、節分にちなんだものをナノブロックで作ってみました。

じゃん。

ナノブロック(nanoblock)で作った、大豆、升、恵方巻き

升に入った豆です。お分かりか?

組み立てるためにあるブロックを、バラバラのまま豆とするあたりが斬新でしょ。

升の色はクロムイエローの方が、木っぽいなあとは思ったんですが、クロムイエローは大豆用に使いたかった。同じ色にするとごちゃごちゃになっちゃうしということで、苦肉の策で升は茶色に。

横に転がっている黒い筒は何かって?

恵方巻じゃん。そこは、察しなきゃだめじゃん。

ちなみに今年2010年の恵方は庚(かのえ)だそうです。分からん?「西微南(にしびなん)」と表現されることもあるそうです。

西南西かって?違うね。

下記ページがとても分かりやすいです。(というより、このページの情報を使わせてもらいました)

恵方について
http://www.ffortune.net/calen/calen/eho.htm

この図はいいよね。クラスで方位博士になれるよ。

庚の方角は、ざっくり言っちゃうと、西と西南西の間くらいですね。

こんな微妙な方角は方位磁針がないと特定できませんね。

でも、知ってます?方位磁針って真北を指すわけじゃないんですよ。正確な方位と地磁気には微妙なずれがあります。どれくらいずれているかっていうと、これも場所によって違ったりします。本気の人が使う地図にはこのずれが記されています。

方位磁針 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E4%BD%8D%E7%A3%81%E9%87%9D

真北と磁北のズレ(偏角)
方位磁針が示すのは、厳密には地磁気の北(磁北)であり、厳密な北(地軸の北、真北)からは、ずれている。この差を「磁気偏角」と呼ぶ。日本では磁北が真北より西側にあり、その差は、沖縄で 4°、九州・四国・本州では 6〜8°、北海道で最大 10°である。外国では地域によっては数十度に達する。日本国内の磁気偏角は、国土地理院地磁気測量ホームページで概算できるし、地形図の縁に記入されている。

ためになったねえ~、ためになったよ~。

でも、ちっちゃい事は気にするな。

ふとまきまっきー
ふとまきまっきー

« 「ら く だ」とは | トップページ | ヴィックスドロップにシュガーレスが出た! »

育児」カテゴリの記事

ナノブロック(nanoblock)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナノブロックで節分(そして2010年の恵方は?):

« 「ら く だ」とは | トップページ | ヴィックスドロップにシュガーレスが出た! »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ