トラックバックスパム フロム 東京大学卒
また、トラックバックスパムが来ました。今度はどんな怪しげなサイトかしらん。最近はちょっと楽しみ。
あれ?普通のブログサイト。エントリも自分でしっかり書いている。でも言及もリンクもなし。つまり、スパムっぽい。さては、せこいツールでアクセス数を増やそうとでもしたな?
と思って見てみると、ちょっと前に書かれたエントリに、「トラックバック機能はもはや過去の遺物」というタイトルのものがありました。
それを読んでみると、東京大学卒でIT系会社員(ブログのサブタイトルにある)の彼は、そのことを確かめるために、ツールを使って無差別にトラックバックを送り、どの程度の割合のブログがトラックバック機能を受付ける設定になっているか、試したそうな。ちなみに、キーワードレベルで引っ掛けた程度のものは、「無差別」と同じですよ。
坊や、おじさんが教えてあげよう。
何かの検証のためでも、人に迷惑をかけちゃいけないよ。
「調査のためにピンポンダッシュをしてみたところ、約半数が不在でした」というレベルとあんまり変わんないですから。
よくよく、プロフィールを見てみると、1970年生まれとあった。年上じゃん。
40ちゃいにもなって、そんなおイタをちてはいけませんよ、めっ!
そして、なんだか、彼は老人ホームに入るときの自己紹介でも「東京大学卒で、□□(たぶん大きい会社なんだろう)に勤めていました○○です」なんて、言うんじゃなかろうかっていう気が・・・
アメリカン・ビューティーっていう映画で、主人公の隣に住んでいるリッキーという青年の父親が、近所の人への自己紹介のときにも、軍隊での自分の階級をわざわざ言っていた(「大佐のフランク・フィッツです」みたいな感じ)のを彷彿とさせます。彼の揺らいでいるアイデンティティを象徴していました。
[2010年1月23日追記]
ツイッターにも書き込まれてました。
Twitter / yomoyomo: トラックバック機能はもはや過去の遺物、ってやってるこ ...
http://twitter.com/yomoyomo/status/8046438480
トラックバック機能はもはや過去の遺物、ってやってることが単なるspam送信じゃないか? http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/01/post-38a3.html
普通、そう思うよねぇ。
« コメントスパムに気をつけようというエントリに、トラックバックスパムが来るせつなさ | トップページ | 同じ10倍ズームのカメラでも望遠の程度は違うんだねえ »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
« コメントスパムに気をつけようというエントリに、トラックバックスパムが来るせつなさ | トップページ | 同じ10倍ズームのカメラでも望遠の程度は違うんだねえ »
コメント