« 美人時計(映画「交渉人」バージョン)の全画像をコンプリート | トップページ | 美人時計の画像を簡単に集める方法 »

2010年1月27日 (水)

痛くないニュースを無理に痛くするのはやめようよ(ハイチに千羽鶴のニュース)

2ちゃんねるで、↓これが話題になっていたみたいで、

痛いニュース(ノ∀`):ハイチ地震被災者に千羽鶴を送ろう!活動がmixiで広がる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1391165.html

ハイチ大地震で被害を受けた人たちに、千羽鶴を贈って元気になってもらおうという動きが、インターネットの会員制コミュニケーションサイト「mixi」(ミクシィ)で広がっている。呼びかけ人の会員の元にはすでに全国から鶴が多数寄せられており、今後、NGOなどを通じて被災地に送られることが検討されている。

私もこれを見た瞬間、地震で騒然となっている現場に、折り鶴送ってどうするよ、って思いました。まずは、(食糧、水、医療などにつながる)金だろうと。

でもね、上記からリンクが貼ってあった、元のニュース記事をよく読むとそんなにずれていないんじゃないかと思うんですよ。

ハイチ大地震の被災者に千羽鶴を ミクシィで広がる支援の輪
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100125/tky1001251835010-n1.htm

ハイチに千羽鶴を折って送ることにした中村さん親子の様子が書かれているんですが、

中村さんは地震が起きた直後、日本赤十字社を通じて現地に義援金を送った。

お金による支援をした上で、他にも何かできないだろうか、という発想の結果の千羽鶴です。千羽鶴は、お見舞金に添える手紙のようなものなんだと。千羽鶴だけ送って、「ああ、いいことした」ってもんじゃないんです。

鶴も金も送るつもりもない人たちに、いろいろ批判される筋合いはないんじゃないかと思います。

また、てんやわんやの状況の今、千羽鶴を送ろうというものでもないんです。

集められた鶴は糸でつなげて千羽鶴にし、ハイチの情勢が落ち着いたころに、NGOなどを通じて現地に届けたい意向だ。

今現在は一にも二にも実利も問題でしょう。水や食料や医療が必要な時期です。でも、それがやがて、心の問題になる時期が来るんじゃないかと察した上での行動であると。

ただ、日本固有の千羽鶴でどれだけ気持ちが伝わるかはちょっと不安ですね。ハイチの習慣で似たようなものが、もしあればそれをするのがよさそうなんですけどね。あとは、もっと自然に手紙とかメッセージでもいいんじゃないかと。大人は現地の言葉を勉強して自分で書く、子供が日本語で書いたものは、専門家が翻訳してあげるとか。

街がすっかり復興し、(見た目の上では)すっかり傷も癒えたんじゃないかと思われるころに、海外からお見舞いのメッセージが届けば、それはそんなに悪いもんじゃないと思うんですけどね。

« 美人時計(映画「交渉人」バージョン)の全画像をコンプリート | トップページ | 美人時計の画像を簡単に集める方法 »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 美人時計(映画「交渉人」バージョン)の全画像をコンプリート | トップページ | 美人時計の画像を簡単に集める方法 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ