« 江島神社へ初詣、ついでに観光(「江の島岩屋」篇) | トップページ | 小田急柿生駅と禅寺丸柿 »

2010年1月 4日 (月)

江島神社へ初詣、ついでに観光(「神社」篇)

江の島へ初詣に行きました。その様子↓

江島神社へ初詣、ついでに観光(「江の島岩屋」篇)
 
の、続き。(時間的には岩屋へ行く前です)

江島神社の境内は、地形が地形だけに、あまり広くはなく、御社殿への階段は大混雑していました。

警備のおじさんの話では、祭殿まで1時間半くらいかかるとのこと。実際は1時間くらいで、たどり着けましたが、けっこうしんどい。

で、実は江の島神社には、三つの御社殿があって、この大混雑している(辺津宮)のは、その一つなんですね。なので、小さな子供を連れているとか、並ぶのが厳しい人は、他の御社殿のみ参拝して、辺津宮はまた後日ってのでもいいんではないかと思います。

江島神社のサイト↓に由来が書かれています。

ご祭神:江島神社

入り口から近い順に行くと。

【辺津宮(へつみや)】
田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)を祀っている

【中津宮(なかつみや)】
市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)を祀っている

↓地図中央が辺津宮、右下が中津宮です。


大きな地図で見る

【奥津宮(おくつみや)】
多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)を祀っている

↓こちらが奥津宮です。名前の通り、島の奥の方、岩屋に向かう途中にあります。


大きな地図で見る

辺津宮以外は混雑しておらず、すんなり参拝できました。

なので、長時間並ぶのが困難な人は、こちらの2つを参拝して、「田寸津比賣命にもよろしくお伝えください」としておけばいいのではないかと・・・。

元気(パワー)をもらう神社旅行
元気(パワー)をもらう神社旅行

« 江島神社へ初詣、ついでに観光(「江の島岩屋」篇) | トップページ | 小田急柿生駅と禅寺丸柿 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江島神社へ初詣、ついでに観光(「神社」篇):

« 江島神社へ初詣、ついでに観光(「江の島岩屋」篇) | トップページ | 小田急柿生駅と禅寺丸柿 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ