« ニュース記事の写真をあなたのブログに貼れる、MSN産経ニュースの新サービス「ニュース記事ブログパーツ」 | トップページ | 外国人向けの秋葉原ガイドマップ AKIHABARA GUIDE MAP 秋叶原指南 »

2010年1月16日 (土)

映画「板尾創路の脱獄王」の主人公 鈴木雅之と、ラッツ&スターの鈴木雅之が同姓同名なわけは?

(最初におことわり。結局、明確なところはよくわかりませんでした)

板尾創路氏が映画を撮ったらしいってことは、何かの番組に彼が出ているときに宣伝しているのを見て知ったんですが・・・ん、たしか、NHKのケータイ大喜利のお正月SP(2010年1月1日放送)だったような・・・

あった、これだこれだ。

ケータイ大喜利のお正月スペシャル(2010年1月1日放送)

今年はどんな年にしたいかを一字で表すと?みたいな問いに、「脱」をあげて、さりげなく(?)宣伝していました。あと、たしか、めざましテレビでもインタビューに答えていたのを見ました。

で、先日の新聞にこんな広告がうたれていまして、(2010年1月15日 産経新聞)

2010年1月15日産経新聞の広告「板尾創路の脱獄王」

紙面を模した新聞広告ですね。紙面左下あたりのマンガ「いたちゃんの逃走」は「ひなちゃんの日常」というマンガのパロディっぽいし、新聞名の題字のところを見ても、産経新聞専用のパロディっぽいです。他の新聞取っていて、このタイプの広告が載っていたという方いますでしょうか?

で、この広告を読んでみると、板尾創路演じる映画の主人公の名前は「鈴木雅之」。ん?あれ?あの顔に靴墨塗って(いつの話だ)歌ってた人?

でも、ラッツ&スターの鈴木氏と、映画の内容とはどう考えても関係なさそうだし・・・
気になるので、広告を隅から隅まで読んでも、このことには全く言及されておらず。ただただ、主人公の脱獄犯の名前は「鈴木雅之」と書いてあるだけ。関係あるとも、ないとも、書いてない。

偶然の一致か?でも、脚本はノンフィクションを元にしてあるわけじゃないし。普通、フィクションなら避けるだろ?わけわからん。

ウェブで検索してみる。でも、疑問が解決するような情報は見つからない。

でも、一個だけ見つけました。脱獄王の鈴木雅之と、ラッツの鈴木雅之のことが書いてあるブログ記事を。

81.3 FM J-WAVE : 東京コンシェルジュ blog
http://www.j-wave.co.jp/blog/concierge/archives/2010/01/

2010年01月15日
脱獄映画の新たな快作の一本「板尾創路の脱獄王」

映画コンシュルジュの秋本鉄次です。
(略)
不撓不屈の脱獄王、鈴木雅之(なぜかラッツ&スターの人と同名ですが、何かあの人っぽい、と板尾氏は意識してつけたそうです)は、なぜそこまで逃げることに命をかけるのか。

映画評論家の秋本鉄次氏の記事です。「何かあの人っぽい、と板尾氏は意識してつけたそうです」という情報だけは分かりました。が、その他、いろいろ検索してみても、関係性について触れられた記事は見つかりません。普通、聞いた瞬間につっこみませんか?「同姓同名ですけど、何か意図があるんですか?」みたいに。なぜ、どこにも書かれていないのか?気になるー。

この「板尾創路の脱獄王」という映画はすでに公開されています(昨日 2010年1月15日公開)。もしかして映画を見たら、何か分かる?

私、最初に思い浮かんだのが、ティザーっぽい戦略なのかなと。普通の人は聞いた瞬間、「あれ?」って気になる。でも、そのことには触れない。そうすると、気になった人はなんでだろうと、考えたり、検索したり、人に聞いたり、そうしているうちに、この映画のことが脳裏に焼きつけられる、という。

でも、実は大した意図はなくて、本当に、「何かあの人っぽい」っていう理由だけだったりして。その方が、板尾チックではありますが。

板尾日記5
板尾日記5

« ニュース記事の写真をあなたのブログに貼れる、MSN産経ニュースの新サービス「ニュース記事ブログパーツ」 | トップページ | 外国人向けの秋葉原ガイドマップ AKIHABARA GUIDE MAP 秋叶原指南 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ニュース記事の写真をあなたのブログに貼れる、MSN産経ニュースの新サービス「ニュース記事ブログパーツ」 | トップページ | 外国人向けの秋葉原ガイドマップ AKIHABARA GUIDE MAP 秋叶原指南 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ