« 投稿したYouTube動画を、外国人が見ても分かるようにしてみよう | トップページ | 図書館で「正しい保健体育」(みうらじゅん著)の置き場所が間違っていた話 »

2010年2月 6日 (土)

DARSの逆チョコ(そして愚痴など)

商売人ってのはいろいろ考えるもんで、去年、「逆チョコ」なるものを売ってました。

パッケージが逆になっている「逆チョコ」3製品
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-92d4-1.html

で、今年も売ってたので、買ってみました。別に誰かにあげようってんじゃなく、スーパーで安かったんで、自分で食べようと思って。

DARSの逆チョコ(ミルク)

で、裏面を見てみると、7箱に1箱、チョコレートに刻印されている文字も鏡像になっているものがあるそうだ。

DARSの逆チョコ、中身も逆がある
12粒のチョコまでも逆デザインになった
“HAPPY ダース”に会えるかも
会えたらみんなに自慢しちゃおう!!
(製造時の割合で、7箱に1箱の確率で入っています。)

っていうか、それ以外は、中身のチョコは普通なのかよ!?ってつっこみはアリだと思います。

それはさておき、きっと私のは逆バージョンのはずと思いこみつつ中身を見てみると、

私のDARSは逆ではなかった

7分の6の方でした。

そういえば、フォレスト・ガンプ(のお母さん)が言っていたよ。「人生はチョコレートの箱、開けてみるまで分からない」って。

それもさておき、ちょっと納得いかないこと、

デザインの一部を反転させています(DARSの逆チョコ)
デザインの一部を反転させています

こんなん書かんでよくない?やっぱり、書かなきゃいけない決まりでもあるのかな。

だって、「デザインの一部を反転させています」っていうこの文字自体は反転されていないわけで、つまり「でも、私はその一部じゃない方ですけどね~」って感じ。

やっぱりね、コンセプトと矛盾するような注釈はいらんのですよ。

火垂るの墓のサクマドロップの復刻版ってあったでしょ。

おぉ、アマゾンにあった。びっくり。

でね、これが気に入らんのは、缶に節子の絵が書いてあるでしょ。

映画で節子が持っていたサクマ式ドロップスの缶に、節子の絵が書いてあったかい?と。もっと言うと、「復刻版」って書いちゃダメなんですよ。オリジナルには「復刻版」って書いてなかったんだから。

ちゃんと復刻できてないやんか。まんまでいいんですよ、まんまで。なんで、節子の絵入れるの?そして、なぜ私はこんなことで憤っているの?

ということで、DARSに話を戻しますが、なんならこれくらいやったれと、

DARSの逆チョコ、なんなら原材料表示も逆にしたらどう?

そして、どうしても注釈を付けなきゃいけない場合は、こんな感じ↓でいいんじゃないの?

DARSの逆チョコ、注釈も反転ちゃったらどう

え?ダメなの?

« 投稿したYouTube動画を、外国人が見ても分かるようにしてみよう | トップページ | 図書館で「正しい保健体育」(みうらじゅん著)の置き場所が間違っていた話 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DARSの逆チョコ(そして愚痴など):

« 投稿したYouTube動画を、外国人が見ても分かるようにしてみよう | トップページ | 図書館で「正しい保健体育」(みうらじゅん著)の置き場所が間違っていた話 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ