Google翻訳の読み上げ機能に変な言葉をしゃべらせてみた
Google翻訳に面白い機能がありました。
Googleの英英辞典が便利、そして、英和辞典はないけれどGoogle翻訳で「英語→日本語」にして単語を入力すれば、英和辞典っぽく使えると言う話。
Google辞書と翻訳機能が充実、残念ながら英和辞書はまだ:佐藤信正「Googleウォッチング」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20091217/1021619/?P=2
(注:記事を読むには日経BPへの無料会員登録が必要です)
そして、このGoogle翻訳、「英語→英語」のときは、音声合成による読み上げ機能までついているとのこと。
ここまでだと、すごいなーという話ですが、私が注目したのはここ↓
ここでちょっと役に立たない豆知識。このGoogleの発音機能だが、スペリングミスした英単語や、でたらめな英単語をいれてもそれなりに発音してしまう。ローマ字を英米人が変な読み方をするみたいで面白い。
「これは、片言ニホンゴをしゃべらせてみねば」と思い、作ったのが以下です。「カハマルカの瞳」(http://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/)というフリーソフトでデスクトップをキャプチャしました。MilBesosさん、ありがとう。
音声をONにしてどうぞ。
「が」と言わせたいところを「gha」と入力するのがポイントです。最初、「ga」と入れてみると、「コンヤ ジョージ ヤマダ」のように聞こえて、なんでだろうと思ったら、「ga」はジョージア州の略記なんですね。
というわけで、細川たかしの「浪花節だよ人生は」のイントロを聞くと、思わず、♪今夜が、やまだぁ~と歌ってしまう人向けのエントリでした。
« 「妄想コントローラ」のアイデアを聞いて、エネミーゼロを思い出した | トップページ | 投稿したYouTube動画を、外国人が見ても分かるようにしてみよう »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
コメント
« 「妄想コントローラ」のアイデアを聞いて、エネミーゼロを思い出した | トップページ | 投稿したYouTube動画を、外国人が見ても分かるようにしてみよう »
初めまして~
私もたまにグーグル翻訳に変な言葉を喋らせてみた的な事やってますよ~
如何すれば上手く喋ってくれるか考えるのが結構楽しいですよね^^
例えばこんなのとか面白いかも^w^b
↓
hena ojisan kimochi wow ru e kara okaeri kudasai mou hont onegai dakara tanomi masu yo
投稿: マチコプラ | 2010年8月 4日 (水) 18時50分
書いてある字面だけ見てもあまり面白くないですが、実際にしゃべらせてみると変な面白みがありますね。
外国人の片言風になるのがいいんでしょうね。
例えば、下記のサイトの音声合成デモだと、すごく上手な日本語で発音してくれるんですが、これだと笑えないですもんねえ。
HOYA 音声合成ソフトウェア VoiceText
http://voicetext.jp/" rel="nofollow">http://voicetext.jp/
わざと外人風に読み上げる音声合成とか作ったらうけるかも。「ごっつええ感じ」のベンジャミンみたいな。
投稿: 管理人 | 2010年8月 5日 (木) 08時07分