« 川崎市立麻生図書館職員の怠慢 | トップページ | 産経新聞は国母選手がお嫌い? »

2010年2月24日 (水)

JR横須賀線 武蔵小杉駅が2010年3月13日に開業!

私の職場は新橋なのですが、武蔵小杉に出張する時は川崎経由(東海道線→南武線)のルートをよく使っています。

このルートは、地下鉄を組み合わせるルートより、やや速い場合が多いですが、地図で見ると、すごく遠回り。

Google 乗換案内 http://www.google.co.jp/intl/ja/landing/transit/#ymd の画像をキャプチャして使用しています)

Google乗換案内で新橋から武蔵小杉まで検索

運賃の最安値は、現状、渋谷経由(東京メトロ銀座線→東急東横線)で、ルートは遠回りではないのですが、あまり速くはない。

そんな中、待望のJR横須賀線の武蔵小杉駅が2010年3月13日に開業します!横須賀線なら、新橋→品川→西大井→武蔵小杉で着いちゃいます。時間も短縮されるし、運賃も最安値になりますよね、たぶん。

前から横須賀線武蔵小杉駅ができるとは聞いてはいたのですが、詳細は「市政だより かわさき」で知りました。普段は大して読んでませんが、駅ができるとか、道路ができるとかのニュースはちょっとワクワクします。

紙面の写真を撮ろうと思ったら、市政だよりの紙面はネットで公開されているんですね。html版、テキスト版、PDF版があります。便利。

市政だより平成22年2月1日号
http://www.city.kawasaki.jp/25/25koho/home/shisei/100201.htm

地図のところを引用させてもらいます。(左側が北方向です)

武蔵小杉駅周辺の地図(市政だよりかわさき平成22年2月1日号より)

南武線の駅からはちょっと離れていますね。

正縮尺の地図が分かりやすい方は、こちらをどうぞ。(Google マップ http://maps.google.co.jp/ をキャプチャして使いました)

横須賀線武蔵小杉駅のできる場所(Googleマップをキャプチャして使用)

水色で塗ったあたりに新駅ができます。NECエレクトロニクス本社ビルにお勤めの方、東京・新橋方面への出張が便利になりますね。

「市政かわさき」によると、南武線の改札口名は「北改札」、横須賀線の改札口名は「新南改札」になるとのこと。

他にも、

新しい横須賀線の武蔵小杉駅は、成田エクスプレス、横須賀線、湘南新宿ラインが全列車停車します。

武蔵小杉駅から成田空港まで直接つながり、新宿・池袋・埼玉方面などへは、湘南新宿ラインで直接行けるようになります。また、混雑緩和のため南武線の列車が増発され、小杉駅周辺地区の交通利便性がさらに向上します。

南武線も本数も増えるんですね。グッジョブ!

これでいいのか川崎市 (日本の特別地域特別編集)
これでいいのか川崎市 (日本の特別地域特別編集)

« 川崎市立麻生図書館職員の怠慢 | トップページ | 産経新聞は国母選手がお嫌い? »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR横須賀線 武蔵小杉駅が2010年3月13日に開業!:

« 川崎市立麻生図書館職員の怠慢 | トップページ | 産経新聞は国母選手がお嫌い? »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ